お赤飯

今年のお赤飯は ちょっとちがいます
スーパーでこんな物見つけました ポーン
無洗米の「もち麦」
それも個包装です
50g入りが12個
 
 
糖尿病には良さそう~~ ハート
食後の血糖値の上昇を穏やかにする
機能性表示食品・・・チャコはこれにすぐ反応します(*´σー`)エヘヘ
 
さて!
小豆を茹でて 冷まし
その間に こしひかりのお米3合分研いで  もち麦と合わせ
30分寝かせたら 炊飯です
 
(ちなみに もち米の場合 普通米9に対し もち米1の割合ですが
もち麦の場合は 普通米3に対し もち麦1の割合がベストのようです)

うまく出来ました~~\(^o^)/

 
 
これは 弟夫婦に渡す 「みやげ用」です
 
あとは お正月のかまぼこや伊達巻などと
miyoちゃんの大根寿司と千枚漬けを大皿に載せました
 
あと 珈琲の準備すれば・・・・・コーヒー
 
 

ご仏前にお参り

 
亡き夫は今日が誕生日で満87歳
結婚してお赤飯を炊かなかったのは事故で入院していた時ぐらい
 
 
おぼくさんに「もち麦赤飯」を入れました
お味はどうだったでしょうか?
美味しかったでしょうか?
 
お餅なら何でも大好きだった主人
「やっぱり もち麦よりも もち米の赤飯が良かったよ」
かな?かな?
 
 
お年始に金沢名物「福梅」を夫と息子に
 
先日買ったお数珠を手に
正信偈を唱え ”今年一年見守ってね” とお願いしておきました
 

年賀状ありがとうございましたお願い

「今年を最後にしたい」という年賀状が3通ありました
サミシイですが 寄る年波には勝てませんね
 
さてさて
そんな悠長なこと言ってられません アセアセ
 
外は 人も通れないほどの積雪 ⛄
年賀状が届いてから 除雪作業開始!
 
郵便屋さんに申し訳ないことをしてしまいました
 
目出し帽かぶってマスク
誰だかわかんないスタイルで アルミショベルで 
うしろ隣の敷地にポイ!↗ ポイ!↗
 
みるみる地面が見えてきました
底が凍っているので鉄ショベルが必要です
 
 
 
弟夫婦にはLineで 駐車スペースを知らせました スマホ
 
この通りは「年金通り」と言われて久しい
除雪する人も高齢者ばかり ショボーン
 
お元気だった老夫婦 妻は階段から転落
夫は山で骨折
二人とも入院
退院したが歩くのもままならず
いまは二人とも施設のデイケアサービスを受けている
娘さんご夫婦が除雪しに来ている
 
糖尿病で血糖値コントロールのため
一日中 除雪で体を動かしている老人Yさん
「お正月は特に美味しいものばかりなので
つい手を出してしまう
血糖値測ったら急上昇して命取りになる
生きるってたいへんなことだ」
とぼやいていた ウシシ
 
 

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いします

時は正午すぎ
型通りの挨拶を3人で深々と頭を下げて挨拶
笑っちゃいました ゲラゲラ
 
毎年おせち料理をお土産に持ってきてくれます
 
今年も豪華な食卓になりました
 
 
話は弾みます ウシシ
 
Lineの話 「チャコ日記」の話
 
義妹は マラソン コーラス お茶 そして現役の医療従事者
弟はその上を行く 多趣味な人
 
チャコの鶴寿園パソコンサロンの話
 
午後3時すぎにお開きです
 
 
2人は珈琲のお替りをして
ようやく 腰を上げました
 
明日のマラソンは10の神社を巡るそうです
5円玉を10個磨いてお賽銭に・・・なーるほど!拍手
 
 
最後に 記念撮影をお願いしました スマホ
2人はチャコの大切な家族 ラブラブ
 
今日も一日楽しかったよ

ありがとう!

 
 
 
 
 
 
 


ドキドキピンク音符  【710
  ドキドキピンク音符

 
本年も何卒宜しくお願い致します m(__)m
 
良い年になるよう 寅も応援していまーーす
 
エイエイオー チョキ
 
 

 

 

「紅白観た?」

チャコは観ませんでした
観なくなったのは事故から以後ですかね
名前の知らない歌手が多くなったのも理由の一つ
 
で 除夜の鐘が鳴る数分前は
Lineのスタンプ探しをしていました スマホ?
お年賀のご挨拶用に欲しいのです
 
手持ちのマイスタンプは飽きているので
新商品をゲットしてLINE友に送信したいのです
 
0時を過ぎていました
次々 送信を果たしました

 
全然眠くなくって 目が✨していました
めずらしいこともあるもんです
 
娘Yちゃんからは「まだ 起きてた?」と返信が来ました
 
元日の0時から起きてるなんて いままであったかなあ??
 
 

 

2018/12/21 交通事故に遭いました

 

 

脳挫傷(くも膜下出血)で意識不明の重体で救急搬送されました

左手指は骨折3本と裂傷2か所

右足のひざのお皿が割れて45日間車いす生活

そのため両足が歩行困難になりました

最初はろれつが回らず 途方に暮れました

 

その当時はネガティブなことばかり浮かび

脳挫傷 イコール 認知症  などと勝手に思い込みました

 

「チャコ日記」を連続投稿中の事故

入院翌日から パソコン投稿をスマホ投稿に切り替え

退院の日までの45日間書き続けました

※45日間の入院レポートはここをクリックしてね

 

入院1週間を過ぎた頃、普通にしゃべれるようになりました

手と脳の連携が実を結んだと言えます

 

退院後は手足のリハビリに全力を尽くし

後遺症はあるものの PC教室のサポータ―も続行

今は日常のことはある程度出来るようになりました

 

この「チャコ日記」は

脳挫傷(くも膜下)の克服を目標にしています

 

日常のありきたりの日記ですが 今はこれが生きがいになっています ニコニコ