ウイキペディア

仕事始め

 

日本官公庁では行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日、法律第91号)により、12月29日から1月3日までを休日として定めており、1月4日御用始めとして、その年の最初の業務日となっている[1]。1月4日が土曜日日曜日に当たるときは、それぞれ1月6日1月5日が御用始めとなる。

地方公共団体は、地方自治法第4条の2によりその休日を条例で定めるものとされており、その第2項第3号で「年末又は年始における日で条例で定めるもの」と決められている。そのため、条例により年末年始の休日が定められ、その翌日が御用始めとなるが、条例で12月29日から1月3日まで以外の日程で定められていれば必ずしも1月4日が御用始めになるわけではなく、条例で定められた年末年始の休日の翌日が当然に御用始めになり、その日が土曜日・日曜日・祝日(特にハッピーマンデー制度により曜日固定となった成人の日)に当たる場合はその次の平日が御用始めとなる。

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

ごみ収集も今日から

 

 

新制度では、の容量1リットルあたり1円を課金する。

 はいずれも10枚セットで、5~45リットル(50~450円)の5種類。

と周辺市町のスーパーやコンビニエンスストアなど約500店で取り扱う。

試算では、標準世帯(大人2人、子供2人)で月350円、年間4000円以上の負担になる。

¥

 

今朝のごみステーションには

最大45リットルのごみ袋が大半を占めていた

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

今日から宅配弁当も始まった

 

お正月なのでシュークリームまで付いてきた ウシシ

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

雪道を歩く靴が欲しくて出かけた 

 

昨年まで履いていたブーツ 処分したので

今日は その代わりとなる防水加工したスノーブーツを買いに出かけた

 

靴は行きつけの靴屋さん

 

片町きららの2階にある

100円ショップの「ワッツ」と同じフロアーにある

 

ラッキーだった 音譜

今日まで30%割引セールだったらしい

 

 

8,500円の商品が30%引きなので2,550円お安くなった

税込で 6,545円だった 合格

 

そのあと香林坊大和へ 走る人

 

 

「美味彩膳」 年末もここだったね

チャコはお気に入りのお店にはとことん通う癖があるようだ

 

メニューまでいつも同じだ

店員が笑う

「ほかにいろいろメニュー揃えてますからたまには」

そう言われても

「いいの、それで」とあくまでも頑固だ 照れ

 

 

肉は「ひれ」と決まっている

お替りは好きなだけできるお店なので、最初っからキャベツを用意してもらう

味噌汁も可能だが 今日はやめておいた

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

イルミネーションが光ってる中

バス バスに乗り 帰宅 家

 

今日から仕事始めだったので 

会社帰りの人で 満員だった アセアセ

 

|||||||||||||||||||| コロナ情報 |||||||||||||||||||||

 

 

 

 

 

 


ドキドキピンク音符  【367】 ピンク音符ドキドキ

 

 

書き初め大会で「丑」がうまく書けた人は
香林坊大和8階で貼り出されるよ~~ 口笛

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

明日から鶴寿園パソコンサロンが始まる

フェイスシールドとマスクで

コロナ禍を切り抜ける覚悟だ

 

PC 今年もサロンのサポーター 頑張ります!チョキ

 

 

 

2018/12/21 交通事故に遭いました

 

 

脳挫傷(くも膜下出血)で意識不明の重体で搬送されました

左手指は骨折3本と裂傷2か所

右足のひざのお皿が割れて45日間車いす生活

そのため両足が歩行困難になりました

 

脳挫傷で もしかして 認知症になるのではと

それはそれは心配しました

 

「チャコ日記」を連続投稿中の事故

入院翌日から スマホ投稿に切り替え45日間書き続けました

 

その甲斐あって 脳は活性化し 正常に戻りました

退院後は手足のリハビリに全力を尽くし

後遺症はあるものの PC教室のサポータ―も続行

今は日常のことはある程度出来るようになりました

 

この「チャコ日記」は

脳挫傷(くも膜下)の克服に役立っていると信じ

日常のありきたりの日記を毎日書いています

 

※45日間の入院レポートはここをクリックしてね