もう一度喜寿マークでヤトヒヤへ。行路No.新230923 | こうべ写掌区のブログ

こうべ写掌区のブログ

国鉄型メインに、古き良き車輛達を追いかけて。全車自由席です、お気軽に御乗車下さい。

 
御乗車下さいまして有難うございますニコニコ
 
 
 
タイトルを御覧になり、およそ想像が付くかとは思いますが、妹さんの喜寿マーク掲出は、今月末迄。大阪駅➡︎新潟東三条駅行夜行バスの予約は、現地は雨予報に付き取消。(山都は晴れても日出谷は雨ショボーン)背に腹はかえられぬと言う事で、昔のやまぐち号の春、夏、秋マークの如く、今月9日の喜寿マークが余りにも良かったので(増してや、姉さんが梅小路入院中なら惚れた弱みと、、)リピーターの今回は、上り山都と下り日出谷の2ヶ所の静止画と駅発動画を交えまして上記タイトルをご案内致しますニコニコ
 
 
 
 
先ずは、会津若松行の8226列車が山都に無事到着です。下矢印
次に、発車前。ブロアー煙の蒸気音が聞こえますが。う、薄いショボーン下矢印
次に、2フレ目のドレン切りも、機関助士さんは投炭の上級者?下矢印
次に、3フレ目は、煙には期待せずにお顔と喜寿マーク主体に。下矢印
次に、上の列車の山都駅発Vです。残笛待ちで尺は長めです。下矢印

次に、その後の昼休憩は駅前スグのじんべい食堂で例の如く。ウインク下矢印

次に、上の後、新津行狙いで日出谷へ移動。日没はヤバくね?下矢印
次に、2フレ目は発笛後ですが、濃くも薄くも無くて、、ショボーン下矢印
次に、3フレ目は、手早く、喜寿マークとドレン切りにシフト。下矢印
次に、4フレ目はもう少し送り、お顔と喜寿マークを寄せます。下矢印
最後になりますが上の列車の日出谷駅発Vにて撤収でした。下矢印

御乗車有難うございましたニコニコ

 

 
 
 
 
 
 
編集後記又はあとがき
 
掲出期限が迫る妹さんの喜寿マークを記録しようと今月2度目のばん物出撃ではありましたが、山都ではブロワ煙が今ひとつと日出谷では足場の事情で下がり切れず、プチスチームサウナ状態(本間の意味で湯気でした。ガーン)の珍道中ではございましたが、日出谷では篠目的に山合いに汽笛が木霊する等。汽車独特の汽笛が堪能出来た満足度の高い行路でございました
 
 
 
 
取材日
2023.09.23