
スライド資料やチラシを
作成する際に
内容に合わせて
デザインしたり
配色したりしていますか?
デザインや色について
勉強した方にとっては、
さほど難しくないと思います。
しかし、
勉強したことのない人にとっては
資料作成時に意外に悩み
時間がかかってしまうのが
デザインや配色です。
あまり考え無しに
何となくテンプレートの
中から選んでいるという方が
多いのではないでしょうか?


初心者のうちであれば
テンプレートでも問題ありませんが、
ある程度経験を重ねて
余裕が出来たら
オリジナルでデザインすることを
おすすめします。
発表内容にあった
デザインや色
もしくはご自身をイメージさせる
ものにするといいでしょう。
とはいっても、
デザインの勉強したことが
無い方にとっては、
ハードルが高いです。
そんな時に
参考になるものがあります。
それは、
電車の中吊り広告
です。



もちろん
この中吊り広告は、
プロが作ったものです。
この中には、いろいろな
ノウハウが詰まっています。
・デザイン
・配色(色の組み合わせ)
・キャッチコピー
・見せ方の工夫
このように参考になることが
たくさんあります。


このように真似して
再現してみると勉強になりまし
一部分だけを参考にしてもいいでしょう。
電車にあまり乗らないという方は、
Google先生に聞いてみてもいいですね。

また、その他に
選挙ポスターなども参考になります。
ちょうど今
愛知県東海市の市会議員選挙期間中
です。(笑)






上の過去記事をご参考に
PowerPoint2013バージョン以降では、
色をスポイトツールで再現するという
機能がありますので、それを利用すると
かんたんに配色できちゃいます。
最後にまとめます。
デザインセンスが無いとお悩みの方、
パワポ資料のデザイン・配色は
中吊り広告・選挙ポスター
を参考にしましょう!!
是非、ご参考になさってください。
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777