
我が家には、
2匹のうさぎがいます。


ネザーランドドワーフという
ピーターラビットのモデルに
なったとか、ならなかったとか
言われている品種のうさぎです。
名前は、
「こなつ」♀7歳
「こはる」♀6才
です。


うさぎの平均寿命は、
一般的に7~8年と言われていますが
10年以上生きる場合もあります。
人間に換算すると
こなつは、68歳
こはるは、60歳
2匹ともおばあちゃんうさぎです。
別ブログで写真を紹介しています。
良かったら見てください。

高齢になるとうさぎも
体調を崩しやすくなります。
こはるは、5月に
斜頸と呼ばれる
首が傾いてしまう症状になりました。
その時のブログ記事

斜頸は大分良くなったのですが、
数週間前から、
血尿が出るようになりました。
うさぎのメスは、高齢になると
ほとんどの個体(8割程度)が
子宮疾患にかかると言われています。
若いうちに子宮を摘出する
という選択をする方もいます。
抗生剤や止血剤などで出血は止まりますが
根本的な治療にはなりません。
こはるも抗生剤と止血剤で
しばらく様子をみていましたが
病院の先生と相談して
開腹手術することにしました。
今朝から手術&入院です。

うさぎは元来、
捕食される側の動物なので、
弱っている姿を見られないように
不調を隠す習性があります。
体調が悪くても
「声を出して鳴いたり」
「弱った素振りを見せたり」
しません。
実際、今回のこはるも
血尿は出ましたが、
食欲も十分にあって
普段と変わりない様子です。
何とか無事に手術が
終わる事を願います。

閑話休題
本心を隠すと言えば
講座やセミナーの最後に
「何か質問はありますかー??」
と聞かれたときの
受講者も本心を隠している
場合があります。
質問や聞きたい事があるのに
意思表示できない状態です。
もちろん、普段から活発に
意見を発表する方は
質問をしていただけますが、
内気な方は、
質問したい事があっても
たくさんの受講者の前で
質問を発表するのを
ためらってしまいます。
そんな受講者から質問を
引き出す方法があります。
簡単です。
「○○さん、質問ありませんか?」
と名前を言って問いかけます。
数人の方を指名して
問いかけると
質問が出てくる場合が
結構あります。
一度、質問する人が出てくると
次の質問が出やすくなります。
ただ、人数が多い場合や時間がない場合は
受講者の顔色を見ながら
数名に問いかけてみましょう!
セミナー、プレゼンなどで
教える立場にある方は
是非、使ってみてください。

では、また明日。
講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:2017年10月14日(土)10:00~17:00
◆場所:名古屋伏見・プレストーク会議室

◆日時:10月13日(金)13:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2

◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777