前回の記事で、
プレゼンやセミナーで使うスライドを
パワーポイントで作る際に
1番初めにやるべきことをお伝えしました。


覚えていますか??


答えは、
スライドの縦横比の確認でしたね。


再生するスクリーン、機器によって
16:9にするか4:3にするか決めます。


忘れてしまった、見逃してしまった方は、↓こちらを見てください。
パワーポイントのスライドサイズ変更を16:9(ワイド)から4:3(標準)にする方法



2番目にやっておきたい
おすすめの設定をご紹介します。



先日ある方から、
「自分のパソコンで作ったパワポスライドをUSBメモリに入れて、他のパソコンを借りてセミナーしたけれど、文字化けしちゃいました・・・!どうしてでしょうか!?」

というご質問をいただきました。


これよくある質問です。


正確には、「文字化け」ではなく
使っているフォントが正しく表示されず
別のフォントに変更されているので
「レイアウトがズレる」現象のことです。



わかりやすく
具体例を紹介します。




例えば、こんなスライドです。


実際に受講していただいた方が
ご自身のパソコンで作成したパワポです。


このスライドで使っている書体は
「HGP白洲太楷書体」
というフォントです。



実は、一般的なパソコンには入っていないフォントです。



このパワポデータを「HGP白洲太楷書体」が
入っていないパソコンで再生すると
こんな感じで、別のフォントで代替されます。




ズレているのわかりますか?



実は、フォントによってそれぞれ
横幅などの大きさが異なるため
テキストボックスに収まらず
はみ出してしまいます。



パワーポイントで資料を作るPCと
再生するPCが違う場合は、
注意が必要ですね。


どのフォントが一般的なものなのか
普通の方には、分からないと思います。



ごめんなさい、実際の設定は、
次回ご紹介します。



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第4弾】
◆日時:2017年10月14日(土)10:00~17:00 
◆場所:名古屋伏見・プレストーク会議室


『【第19弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:10月13日(金)13:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2


『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00 
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室
セミナーコンテスト名古屋大会



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777