こんにちは。
日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」
またの名を
シニアに「やさしい」パソコン先生 パソコン一休さん
こと、いわいたかゆきです。
+++++
パワーポイントに写真がたくさん入ったファイルから、写真を取りだしたいという経験ありませんか?
枚数が少ないのなら、ファイルを開いて、写真をコピーして、ペイントやGimp、Photoshopなどの画像編集ソフトに貼り付けてから保存すればできます。
ただこの方法、写真がたくさんある場合は、同じことを何度も繰り返さないといけないので面倒です。
実は、もっと簡単にサクッとできる方法があるのでご紹介します。
準備
パソコンの拡張子が表示する設定になっていない場合は、表示する設定に変更します。
表示する方法がわからない方は、以下の記事をご覧ください。
「拡張子」って知っていますか?|「起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!」
手順1
パワーポイントのファイルの拡張子を【.pptx】から【.zip】に書き換えます。
ファイルを右クリックして名前の変更、もしくは、ファイルをクリックして、キーボードの【F2】キーを押すして、ファイル名を編集します。
この時、「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?」と警告がでますが、【はい】を押してOKです。
ちなみに、以前の記事で、拡張子を無理やり変更するとおかしくなると書きましたが、今回は安心してください。大丈夫です。
参考
【検証】拡張子を無理やり変更すると・・・?(画像編)|「起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!」
【検証】拡張子を無理やり変更すると?(ワード・エクセル編)|「起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!」
手順2
手順1で拡張子を変えたファイルを解凍(展開)します。
普段利用している圧縮・解凍ソフトで、解凍してもいいですし、Windows標準の機能で展開してもいいです。
解凍(展開)が完了すると3つのフォルダと1つのファイルが作成されます。
手順3
画像が入っている下記のフォルダを開いていきます。
【ppt】⇒【media】
はい、ありました。
これを好きなところに保存してください。
あとは、通常の画像ファイルと同様にお使いいただけます。
元のファイルが必要な場合は、拡張子を元に戻しておきましょう。
サンプルファイルを用意しました。
ダウンロードして試してみてください。
サンプルパワポファイル
あ、ちなみにこの方法、ワードやエクセルファイルでも同じ手順で画像を取り出せます。
最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
いつでも質問OK
どんな質問でもOK
何度質問してもOK
※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。



