こんにちは。


日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。


+++++


皆さん、「拡張子」(かくちょうし)っていう言葉知っていますか?




パソコン初心者の方の多くは「???」でしょう。




ある程度パソコンの知識がある方は、ご存じの方も多いはず。



拡張子(かくちょうし)とは?
拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。
ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られる。拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、3文字または、4文字となっている。 -Wikipedia より




実はこの拡張子というもの、パソコンを買ってそのままの設定では見えないようになっています。



それなので、初心者の方は、存在するら気付かないでしょう。




まずは、拡張子を表示する方法を説明します。


Windows7の場合


1.どこでも良いので適当なフォルダを開きます。
※図は、ドキュメントを開いています。




2.次に、【整理】→【フォルダと検索のオプション】をクリックします。





3.【表示タブ】をクリックし、詳細設定から「☑登録されている拡張子は表示しない」のチェックをクリックして外します。



4.【適用】→【OK】とします。

フォルダ内のファイルの拡張子が表示されます。


変更前:拡張子が表示されていない





変更後:拡張子が表示されている




次にWindows8以降の場合を説明します。



Windows8.1、Windows10の場合



1.適当なフォルダを開きます。【表示タブ】をクリックして選択します。





2.【☑ファイル名拡張子】のチェックを入れる。





拡張子が表示されました。




拡張子は、すごーくたくさんの種類があります。




同じような画像でも、jpg(ジェーペグ)、gif(ジフ)、png(ピング)などなどいろいろあります。



また、動画や音楽ファイルにも多くの種類があります。




代表的なファイルの拡張子を以下にあげてみます。


拡張子分類説明
.jpg画像ジェーペグ画像
.gif画像ジフ画像
.png画像ピング画像
.bmp画像ビットマップ画像
.docxAppWordファイル
.xlsxAppExcelファイル
.pptxAppPowerPointファイル
.mp3音楽エムピースリー
.wav音楽ウェーブ
.wmv動画ウィンドウズメディアビデオ
.mp4動画エムピーフォー
.avi動画エーブイアイ
.mov動画エムオーブイ
.m2ts動画エムツーティーエス
.pdfAppピーディーエフ
.zip圧縮ジップ
.iso圧縮イメージファイル
.lzh圧縮エルゼットエイチ
.exeApp実行ファイル
.htmlWebエイチティーエムエル
.cssWebスタイルシート





では、この拡張子、表示すると何か良い事があるのでしょうか??





ボクが思うに、初心者のうちは、特に表示させる必要はないでしょう。




どちらかと言うと表示させることによって、拡張子を誤って消してしまうというデメリットの方があるかもしれません。




拡張子を消してしまうとそのファイルが開けなくなってしまう場合があります。





逆に、ある程度パソコン操作に慣れてきて、知識もついて来た方は表示させてみましょう。




拡張子を表示させることによって、どのソフトで作ったものには、どの拡張子が付けられるかを知ることで、ファイルの種類についての理解が出来るようになります。




また、同じソフトで作成した文書でも、複数の保存形式(拡張子)保存するが出来ます。




利用用途によって意識してどの形式で保存するのか選択します。





今後、Webサイト作成や画像処理を勉強したい方は、必須の知識です。




興味のある方は、是非、拡張子を表示させてみてくださいね。





最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)

----------



facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。

起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!



icon_check いつでも質問OK


icon_check どんな質問でもOK


icon_check 何度質問してもOK




※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。