こんにちは。
日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
前回の記事で拡張子(かくちょうし)について説明しました。
ご覧になっていない方は、下記リンクから一読ください。
「拡張子」って知っていますか?|「起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!」
この記事の中で、
”拡張子を消してしまうとそのファイルが開けなくなってしまう場合があります。”
と書きましたが、拡張子を無理やり変更した場合にどうなるか検証してみました。
拡張子を表示した状態で、ファイル名を変更します。
拡張子を無理やり変更すると、
拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。
変更しますか?
と訊かれますが、構わず【はい】をポチります。
まずは、画像ファイルから。
画像ファイルの代表的なものは、「.jpg」(ジェーペグ)、「.gif」(ジフ)「.png」(ピング)の3つの形式があります。
「.jpg」画像の拡張子を「.gif」に変更
問題なーい!
ボクの予想に反して何の問題も起きません。(^^ゞ
次に
「.jpg」画像の拡張子を「.png」に変更
これも、問題なーい!
じゃあ、アニメーションgifなら?
「.gif」画像(アニメーション)の拡張子を「.jpg」に変更
おおお!これも問題ない。
ちゃんとアニメーションとして動く・・・・。
↑の画像は、PC上でjpgに拡張子を変換した後にアメブロにアップロードしました。
なぜかアップロード後はgifとして認識されgifファイルに拡張子も戻っています。(^^ゞ
今回の結論。
画像の場合はあんまり拡張子意識しないでもいい!
・・・・・・本当か????
ただし、たまに勘違いされる方いらっしゃるので、補足です。
「拡張子」を変更しただけでは、ファイルの形式は変わりませんよ。
ファイル形式を変えたい場合は、画像編集ソフトなどを使って変える必要があります。
画像の他にも、もう少し調査してみようかと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)
----------
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
いつでも質問OK
どんな質問でもOK
何度質問してもOK
※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。