最近アクセスが多いのはこの記事です。
ヒーターの使い方はとても難しくて、
同じ機能の同じような形の保温器具であっても、メーカーさんによって使用方法が異なる分部もあります。
例えば
電球型ヒーターのアサヒさんとマルカンさんのもの
PTCパネルヒーターのサンコーさんとみどり商会さんのもの
メーカーさんはライバルメーカーさんの製品をよく研究されて、それの上を行く製品を開発して実用化し販売します。
ところがこれに、消費者さんから
「おたくの○○ヒーターは▲▲社の××と組み合わせて使用する事は出来るか?」という不思議な問い合わせが行くこともあるそうです。
そういうのをのメーカーさんに聞いても判る訳ないのですが、その辺の応用は販売店さんからアドバイスをいただく、という感じでしょうか?
これはもしかしたらみなさんのおうちにあるかも知れない
某温度計の使用上の注意事項なんですが

"誤差がありますよ"
"温湿度に変化があった場合の表示の変化は1~2時間かかります"
なんてことが書いてありますが(?・Σ・;)ありー?
さてさてどよう日は保温のセミナーをやらせていただきます

お申込みは[こちら]から(爆)
(黄色いインコさんのこくちーずに飛びます)

温度計はいいやつを使うのでし(*=◇=)
そうだな(;==)