ここ数日で、Twitterで「マルカン止まり木ヒーター」についての安全性を疑う書き込みがなされ、32000以上のリツイート(拡散)がなされました。
元ツイートを投稿されたある飼い主さんは「鳥専門の先生から止まり木ヒーターは絶対に付けないで」と言われたとのこと。
ツイートにはマルカン止まり木ヒーターの画像が貼られています。
私がこの書き込みを見て最初に感じたのは「先生が言ってるのはこれより古いヒーターの事ではないのかなー(==;)」という疑問です。
つまり「病院の先生が「付けないで」と言ったのは、このヒーターなのか? という事です。
このツイートには沢山の方返信を付けられました。
内容は
この製品やメーカー(マルカンさん)に対する批判も非常に多く、「実際の事故報告」も載っています。
しかし、その事故の内容は
「20年前に飼っていた小鳥の脚がやけどでなくなってしまった」
という、「以前飼っていた子」「先代の子」など過去のお話しです。
他にも、インコ関連のまとめサイトさんで「同様の報告があった」と記述がありましたので、
運営者様に内容を確認したところ「マルカン製のものではなく、過去に使っていた別メーカーのヒーターでの事故であったと報告を入れてくれた方から連絡があった。」ということでした。
なぜこれを直感したかというと
マルカン止まり木ヒーターは私の記憶では2017年頃の発売だったと思います。
という事は、それより前に発生した止まり木ヒーターの事故は「マルカンさんの製品ではない」という事が言えます。
それよりかなり以前から、私の耳にも「止まり木ヒーターは危険」という情報も入っていましたし、過去の製品で「これはちょっと危ないのではないか?」と思ったものがありました。
つまり、今回の騒動は
「過去の製品の事故に対して、現行の別メーカーの同名の製品を槍玉に上げた」のではないか?
と、私自身はどうしても感じとれてしまっています。
〇過去のヒーターとは何か?
私が知っている限りでは、「止まり木ヒーター」という商品は、廃版含めて三種類あります。
①マルカンほっと鳥暖止まり木ヒーター (発売中)
②2010年頃から(?)市場に出回っていた止まり木ヒーター (廃版?)
③海外製の物
この③については私も実物見た事ありませんし、電気の詳細も輸入品でわかりませんので何もご説明できませんので省きます。
①は今回大バッシングを食らっているマルカンさんの製品
②が過去のヒーター です
これはすでに作者さん撤退されていますし、作者さんの名誉のためにもお名前等は伏せておきますが、以降「Y社」と呼びます
うちのぴいちゃんがうちに来たのが2011年の初夏です。
その頃はまさに飼育初心者で(今でも)、普通に鳥専門ペットショップに行ってフードを買ったりしてました。
そこの店頭で見かけたが事あります。
その「Y社のヒーター」とはこういうものです。
種類にもよりますが、18~25mm程度のアルミ丸棒の中に、電熱線ヒーターが仕込まれたものです。
もうかなり前に廃版になっていて、ヒーター出力(W数)などはわかりません。
過去の情報をひっくり返すと「表面温度40℃」ということにはなっていますが、これがアルミ面で40℃なのか、皮カバー面で40℃なのかはわかりません。
現物はビニール袋に入れられ5000~10000円位で販売されていました。
このY社さんのヒーターを見た時思ったのは「これは危険かも知れない」という事です。
私はこれ買っていませんし、当時買った人は「先生から使っちゃダメ」と言われて使用中止した。と聞いています。
ホントにこれは詳細わかりません。
しかし、おそらくは室温からおおよその目標温度を決め、それに合うようにヒーターのW数で調整して製品化したのかな?
と思っています。
過去にもこの製品調べていまして、そこでは「事故が多いので出力を下げた」という情報もみかけています。
私がこのヒーターを見かけたのは2011~2013年位です。
〇マルカン止まり木ヒーターって何??
このヒーターは
① メインがPTCヒーター
②それをサーモスタットで38℃に制御と なっています。
※PTCヒーターって何?
これは別メーカーさんのパネルヒーターですが、
黒いシートの部分が「PTCヒーター」
ダイヤル付きの黒い箱がサーモスタットの部分です。
この形の物がぎゅーっと小さくなって、樹脂の止まり木形状内に入っているのが止まり木ヒーターです。
この黒い色の部分は炭(カーボンインク)で電気が通ると暖かくなります。
これは表面が40℃位になるように自動調整されるのですが、
その仕組みはインクの中の炭素の分子が温度によって通電量が変わって、表面がだいたい40℃位になるように自動で調整されます。
さらに、これに38℃設定のサーモスタットが組み合され、温度の上昇を押さえます。
こうして「しっかり温もる38℃」という温度になります。
これがマルカン止まり木ヒーターの温度制御のやり方です。
これに対して、Y社さんの製品のような、一般的な熱線を使用している(と思われる)ヒーターでは
「元々の熱線の温度が制御できない」ということです。
「Y社のヒーター」と「マルカン止まり木ヒーター」の違いがわかりますでしょうか?
〇マルカン止まり木ヒーターの取り扱いは?
製品の箱の裏にはぴっちりと注意書きがあります。
購入前にこれに全て目を通し、納得して購入する必要があります。
どんなことが書いてあるのでしょうか?(抜粋)
[左側]
①ご使用方法について
・本品は水入れと反対側に設置してください
・長時間連続で使用される場合には、時々ペットを本体から離して脱水症状や低温火傷をしないように注意してください。
②お手入れの仕方
※本品は精密機械です。水に浸したり、洗濯機や乾燥機に入れないでください。
③(低温やけどについての注意喚起が書いてあります。)
[右側]
①警告
・本体に直接水をかけたり、水に浸したりしないでください。
・電源プラグ、コンセントはいかなる場合でも濡らさないでください。
②ご注意
・本品をタオルや布団などで包んで使用しないでください。高温になり故障や火災の原因になります。
・毎日、本体に傷みがないことを確認してください。穴が空いている場合や大きくけずれている場合はおもわぬ事故につながりますので、使用を中止して新しいものにお取替えください。
ポイントとしては
◎長時間鳥を乗せっぱなしにしない
◎水をかけない
◎タオルや布で包んで使わない
◎異常がないか、毎日点検する
この辺りに注意して使ってください、という事です。
ではどう使うのがいいのでしょうか?
鳥の保温は「鳥が吸い込む空気を暖める」のが基本です。
ではこのヒーターは役に立たないのでしょうか?
いえいえ、脚を直接暖めてあげるとその効果は大きいと思います。
ただし、点けっぱなし、乗せっぱなしで放置、というのは避けた方がよいと思います。
飼い主さんの管理下で、器具が正常に動いているのを確認した上で、一時的、短時間であれば問題ないはずです。
これが上記の取説に書いてある内容です。
これを踏まえると
飼い主さん不在で長時間の留守番時の使用は避けた方がよいかと。
もう一度言いますが
「飼育用品に絶対安全な物」はありません。
私自身、このマルカンさんの止まり木ヒーターを「絶対安全」と一度も言ったことはありません。
「今までの他社の製品と比べると、安全度はかなり上がっています」と説明しています。
この安全度をさらに上げるのが、飼い主と言う立場の人間です。
動物の飼育に関する安全はお金では手に入りません。
飼い主が一人で一から自力で全て作り上げていくものです。
--------------------------------------
今回の32000件にも渡る拡散はなんだったのでしょうか?
今回の元ツイートを発信された方は、他の内容を拝見すると比較的飼育初心者の方ではないか?とお見受けしています。
十年近く前のすでに販売されていない製品など全く知らないはずですし、病院で突然言われたりしたらびっくりするのももちろん理解できます。
しかし、その後の多くの方の拡散を見ると、
「この製品ではないが」
「別の種類の製品だが」
「20年近く前になるが」
という書き込みがあり、追拡散された方もそれが見えるはずなんですが、
なぜこの特定の製品のみがあたかも重大な危険性があるとして拡散されたのかは、どうしても腑に落ちません。
また、皆さんのリツイートを集めたまとめサイトさんが現れました。
こちらはFacebookで、3700以上の閲覧と"いいね"を得ています。
インコのために、絶対付けないように! インコの止まり木ヒーター!
ショッキングな内容の見出しと、マルカンさんの製品の画像が載っていますが。
まとめてある内容を見ると、製品に対して
「付けてるけど帰ったら外す」
「持っているが捨てるしかない」などとあり
その中程に、アキクサインコさんが過去に脚に重症を負った、という書き込みがあります。
この事故の要因となった器具が「別の商品」となっていますが、なぜこれがここに載っているのでしょうか?
というより、
このまとめサイトの運営者さんは、なぜ
[別の商品でも事故が起こったから、マルカン止まり木ヒーターは絶対に使わない方がよい]
と判断されてこの内容で記事化されたのでしょうか?
私がここにこのまとめサイトさんの内容を書いているのは
「商品の批判をするわけではないのですが・・・」と
特定の商品を批判しているからです。
---------------------------------------------------
今回のこの記事はあくまで私の個人的見解であり、
読まれた方がどう思われてもそれはお任せします。
どなたかとこの件で議論するつもりもありません。
32000+3700名の皆さんにぜひ読んでいただいて
改めて考えていただければと思います。
なんでち(・◇・;)
そうだな(==;)





