一羽一羽それぞれの止まり木 | ぴいちゃん工房

ぴいちゃん工房

止まり木作ってます。

前回のブログので、

「一人一人(一羽一羽)快適止まり木が違うってことですね。」というコメントをいただきました。

一羽一羽違うんです。

びっくりするくらい(爆)。

 

今回は、ぴいちゃん工房で係らせていただきました

「それぞれの止まり木」をごく僅かな数ですが、ご紹介させていただきます。

 

--------------------------------------------

遠方の飼い主さんから、こんなご相談を受けました。

「うちの子は片足に麻痺があるんだけれど、普段使えるT字スタンドが欲しい」

との事でした。オーダー主さんはぴいちゃんと同じルチノーさんです。

 

で、作ったのがこれです。

いつもの例のT字ですが、止まり木をやや細めにしてあます。

片足の力だけで止まっても、止まり木をしっかり握りしめる事が出来るように細めです。

枝の波打っている部分を使い、快適な場所を選んでいただけるようにしてみました。

 

(拡大写真)

解りにくいですが、支柱の上端を前後方向を上方に向かって削ってあります。

これは、鳥さんがサッとこれに乗った時、たまたま利き足が支柱部分と重なってしまっても、足の位置を変えず止まっていられるようにしてみました。

 

遠方の方なので、ご本人(鳥さん)ともお会いした事が無く、

「これでいけるかなー(;・・)(・◇・;)」とぴいちゃんと不安でしたが、大変気に入っていただけたようで、毎日愛用していただきながら、昨年秋に10歳を突破されたそうです(^^)(^◇^)v

(お渡ししたのは2013年という記録がありました)

 

------------------------------------------------

大家族のコザクラさんファミリーです。

写真のプラケの中の子がオーダー主さん。

ステージ型の平面止まり木に止まっています。

スタンド型の止まり木も入っていますが、やはりこのステージの上で過ごすのが快適との事。

おもちと同じサンコーさんのプラケ―スです。穴開けをして取り付けしました。

 

----------------------------------------------------

もうひとつステージ型です。

普段は凄い力があって大暴れしているのに、のんびりするのは止まり木よりも平らな板の上、という緑色の方からの修理のオーダーでした。

本来はハムスターさん等の小動物用のステージではないかと思います。

重量も荷重の掛かり方もハムスターさんとは違いますので(爆)、取り付け部の破損でのお預かりでした。

補強+取り付けねじの強化をしてお渡ししました。

 

--------------------------------------------------

 

3件の実例をご紹介させていただきました。

2・3番目の鳥さんはうちのおもちとは違い、平面で過ごす事を好む鳥さんのようです。

それぞれですよねー。

「これを使って」と与えるのではなく

飼い主さんが鳥さんにとっての多くの選択肢を用意してあげていると、鳥さん自身が「これがいいのでち」と選んでもらえるかな?????

 

 

おもち(爆)

 

 

 

 

え?

ぴいちゃんはどうなのかって?

 

 

 

 

「ボクはどこでもなんでもいいのでち(u▽u)」

 

 

 

 

おしまい