新!PCゲーム冒険記♪

新!PCゲーム冒険記♪

2015年10月よりプチリニューアルを行いブログ名を
「PCゲーム冒険記♪」から「新!PCゲーム冒険記♪」に変更致しました。
今後は海外のインディーズゲームや自分が興味を
持ったゲームを中心に攻略、紹介していこうと思います。

◆ブックマークの方に各PCゲーム情報を取り扱っているサイト様を追加しました (2008/06/23)

◆ブックマークの方に「A列車で行こう9」wikiサイト様を追加しました (2010/02/24) 

◆新たに交通整備シミュレーションゲーム「Cities in motion」(シティーズ・イン・モーション)の攻略を開始しました(2013/1/8)

Amebaでブログを始めよう!

久々の更新となります。


新作SimCityの発売を今年3月に控えていまさら感がありますが、

都市交通整備シミュレーション「Cities in motion」(シティーズ・イン・モーション)

の攻略をちょくちょくと始めていきたいと思います。

どんなゲームかはwiki 等を参考にしていただくとありがたいです。


このゲームの大きな特徴としては都市に住む住人の1人1人がそれぞれ目的場所を

持って移動する。そして、その移動手段を手助けするために交通を整備してあげるという所です。

似たようなゲームで「A列車で行こう9」等がありますがA列車と比べるとグラフィック重視というより

パズル的な要素が強いです。

また、A列車にはない都市の住人1人1人の日常の動きをシミュレートするといった点も

非常に魅力的な部分ではないかと思われます。


ということで早速攻略していきたいと思います。



ゲームを始めてバス停や駅などのルートきめいざ運行させてみたものの

思ったように利用する乗客が少ないとお悩みの方、

どうすればより多くの乗客に利用させてもらうのか?



例えばキャンペーン1のベルリンで下記の様なルートがあったとします


PCゲーム冒険記♪-CIM_001

(これは最初からいくつかのバスルートが設定されています)

このままですとバスを利用する客はごくわずかなものです。

ではどうすれば多くのお客に利用させてもらえるのかといいますと

出来る限り多くの範囲をカバーする

つまり、街の隅々にわたるまで交通を整備してあげるという点です。


上記のルートを改善してみました


PCゲーム冒険記♪-CIM_002

3つの独立で走っていたバスルートを路面電車で結んでみました
これにより3つの独立していたバスルートが1つの交通網として機能し

より多くの客に利用できる交通手段として生まれ変わりました。


もう1つ重要な点をあげますと

都市の住民は交通機関を乗り継いで移動する


という事も挙げられます。

マップ左隅の住人はまずバスにのりそして路面電車に乗り換えて目的地へ移動する

という感じになります。


まとめてみますと


都市の多くの範囲をカバーする交通機関にし

それは必ず乗り継ぎが可能であるようにする


ということです。

では具体的に最初はどのエリアから交通を整備していけばいいのか

次回、攻略していきたいと思います。


シティーズ・イン・モーション/サイバーフロント
¥7,140
Amazon.co.jp

シティーズ・イン・モーション TOKYO/サイバーフロント
¥3,990
Amazon.co.jp

以前、作製したものの更新するタイミングを逃してしまいましたが

丁度「Cities XL 2011」英語版のパッケージ版が

最近になってリリースされたので載せてみます。



PCゲーム冒険記♪-CitiesXL_kankeizu

あくまで「おおよそ」です。

「CitiesXL 2011」のレビュー等や細かな情報に

ついては後日、更新していきます。



ちなみにA9の建物パックの情報更新ですが

4gamer.netさんの方でより詳細な情報があるのでこちらをオススメします。

http://www.4gamer.net/games/118/G011857/20101029014/

どんな建物が登場するか見たい方は必見です!


この間リリースされましたパッチBuild150についてですが

ゲーム上でちょっと気になる点がいくつかあったので情報を・・・


まず、前回お話したオススメの車両 であった

「4000形 小田急小田原線」のスペックが書き換えられ

ごく普通のスペックになった模様。

(実際動かしてみたところ運賃が1/10ぐらいに?)


次に物件である「テニスコート」の必要資材数が

7→57へと変更されたみたいです。


気づいたのは上記の2点ですが

もしかしたらこの他にも細かな点が変わっているかもしれません。


そして待望の「建物キット」がリリースされました!

がこちらの情報は随時行うつもりでいます。

この間ゲームをしていて、タイトルの問題にあたってしまうも

何とか自己解決したので紹介を


windowsXPからvista,7へ移行しゲームをやっている方も多いかと思いますが

PrintScreenキーで正常に撮れていたゲーム画面(フルスクリーン時)が

真っ黒になってしまうという現象がおきてしまうという方


こちら に解決方法が載っています。


ちなみに私は「City Life 2008」でこの症状にかかりました。


同じようにブログ等に載せる

箱庭、シミュ系ゲームでスクリーンショットが

うまく撮れてないという方、試してみてはいかがでしょうか?

タイトルにも書きましたが

「A列車で行こう9 建物パック」と「CitiesXL 2011」が発売日間近ということで

勝手にそう思い込んでしまいました。


特に景観重視である「A列車で行こう9」の建物追加は

まさにドンピシャな感じがありました。

しかしながら追加される建物はちょっと気持ち少なめの60種類。

今後、また追加でA9拡張パックが出るのかそれともこれで終わりなのか?

少し気になります。


個人的にはあくまで「列車」がメインなので

ホームを自由にカスタマイズ出来るツール

(テンプレートからパーツを選んで組み立てる風なもの)

が出てほしかったです。


そして気になるもう1コの都市開発ゲーム「CitiesXL 2011」。

公式サイト、スクリーショットに思いっきり列車の姿が・・・

前作「Cities XL」では列車登場が叫ばれていながらも結局は未登場?

でしたので、こちらも超期待です。