自分自身の良さに気付くために | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へ
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-

こんにちは!
「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」

-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-
教職歴25年、教師の転職コンサルタント/教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。


------------------------------

無料で使えるキャリア・ワーク集 >
「人生設計を見直したい!」
そう考えている、すべての先生方へ。

詳しくはこちらから→>>>

----------------------------
 

 

昨日、初めてのお客様からご相談がありました。

 

「年度末での転職はもう間に合いませんか?」 という内容です。

 

 

決して間に合わないことはありませんが・・・

 

設定すべき諸条件や準備活動の時間も必要ですので、急がれた方が良いでしょう。

 

書類が通過すれば面接への対策が必要となることも忘れないでくださいね。

 

 

ただし、慌てて動くことで予想外の損失を生まないよう留意することが大切です。

 

転職に自分がどんな価値を求めているのか、その内容を明確にしておきましょう。

 

ご自分で整理をつけにくい場合はお早目のご相談をお願いいたします。

 

 

 

 

さて、それでは本題に移ります。

 

お客様とお話ししていると、時々、思いもよらない言葉を聞くことがあります。

 

 

「私には何の長所もとりえもないんです」

 

 

いえいえ、決してそんなことはないと思いますよ。

 

もしかして他者と自分とを比べてしまってはいないでしょうか。

 

その比較には、実は、ほとんど意味がないのです。

 

 

まず、長所もとりえもない人など、絶対にいません。

 

職場で周囲からそう思い込まされてきた背景があるのでは・・・

 

問題解決よりもまず、自己否定をなくすことが先決ですね。

 

 

自分を否定しているうちは、どんな対策を考えても絶対に成功できません。

 

なぜなら、「自分にできるはずがない」 という意味付けをしてしまうから。

 

それは改善や解決を無意識に拒絶する姿勢へと繋がりやすくなってしまうのです。

 

 

他者との差を考えることには意味がありません。

 

上には上がいくらでもいますので、その考え方ではきりがないからです。

 

 

大切なのは、他者との 「差」 ではなく 「違い」 に気付くこと。

 

あなた独特の持ち味や経験にこそ、人は魅力を感じるのですから。

 

 

そこで本日はごく簡単な自己確認ワークをお渡しします。

 

あなたがもっともっと自分自身を信じてくださるように。

 

 

 

 

<自分自身の良さに気付くために>

 

1.人から 「ありがとう」 と言われたのは、どんな時でしたか?

 

2.その人はなぜ、あなたに 「ありがとう」 と言ったのでしょうか?

 

3.あなたは 「ありがとう」 と言われて、うれしく思いましたか?

 

4.今後はどんなことで、その人を助けてあげたいと思いますか?

 

5.仕事に限らず、あなたが好きなこと、得意なことは何ですか?

 

6.なぜそれが好きだったり、得意だったりするのでしょうか?

 

7.そのスキルやノウハウを、誰かに披露したことはありますか?

 

8.そのスキルやノウハウは、どんな人のお役に立ちそうですか?

 

 

「答えがない」 ということはないはずです。

 

それはただ、忘れてしまっているだけにしかすぎません。

 

『長所』 ではなく、自分なりの 『持ち味』 に気付いていただきたいと思います。

 

 

あなたにはあなただけの生まれ育ってきた経験があります。

 

これは他者と決して同一とはなりません。

 

 

あなたにはあなただけの蓄積してきた知識や能力があります。

 

これも他者と決して同一とはなりません。

 

 

業務の一部において他者と自分とを比べることには、さほど意味はありません。

 

あなたしかできない助言や働き方、気遣いの方法というものがあります。

 

なぜなら、あなたしか持っていない知識・能力・経験があるためですね。

 

 

ご自分の良さに気付くことは、他者を助けることにもつながります。

 

ぜひ自信を持ってご自分を褒める機会も見つけてほしいと思います。

 

 

 

 

<無料メルマガ3大特典>

(1) 10 日間の転職実現特別メール講座

(2) およそ 20 件の人生設計ワーク集(参考書)

(3) 各種割引・無料サービス

ご登録はこちらから→>>>

------------------------------

※教師を辞めたいと思ったら?

(無料) 『迷うあなたのための進路選びチェックシート』

 教師を辞めるべきか続けるべきか、15 分で自己診断 →>>>

 

 

------------------------------

<あなたに知ってもらいたいこと>
-教師の天職相談室からのメッセージ-

1.必ずしも教師を続けるべきとは限りません

2.必ずしも転職が最良の判断とも限りません

3.転職の武器は「能力」ではなく「準備」です

4.教職はやり直せても人生のやり直しはできません

 

 

 

 

-「自分らしい働き方」を支援する、教師の転職コンサルタント-
  藤井 秀一(ふじいひでかず)


ホームページ:http://www.kyoushi-tensyoku.com/

電子メール:info@kyoushi-tensyoku.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

(フジテレビ『バイキング』)

 

(TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』)


(日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』)


(TBSテレビ『ジョブチューン』)

(フジテレビ『ノンストップ!』)

 

(日本テレビ「ニノさん」)


・学校リスク管理士

・国家資格キャリアコンサルタント


NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
・監事/キャリア教育事業部長
・認定エグゼクティブ・コーチ
・認定プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・認定エイジングアドバイザー

 

#教師,#教員,#転職,#休職,#復職,#退職,#適応障害,#うつ病,#精神疾患,#つらい,#辞めたい,#もう嫌だ,#うまく行かない,#再任用,#定年,#再就職,#職員室,#パワハラ,#モンスターペアレント,#後悔,#失敗,#教員採用