教師の悩み7パターン | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へ
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-

こんにちは!
「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」

-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-
教職歴25年、教師の転職コンサルタント/教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。


------------------------------

無料で使えるキャリア・ワーク集 >
「人生設計を見直したい!」
そう考えている、すべての先生方へ。

詳しくはこちらから→>>>

----------------------------
 

 

悩みにもいろいろありますが、どんな対策が必要なのでしょうか。
 

私の過去、そして今まで私がかかわってきた方々の事例をご紹介します。

 

今日は 7 つのパターンに分けてお話しします。
 

何かしらご参考になればよいのですが・・・



 

 

1.教室で恥ずかしい思いをしている

・ある失敗がもとで生徒たちから破廉恥なあだ名を付けられた
 

・個人的なことを理由として学校内で恥ずかしい噂がたっている
 

・教科知識が不十分で、生徒たちから何度もまちがいを指摘される

 

負け組から抜け出し、威厳を取り戻すための覚悟と工夫が必要です。
 

職務能力を高めるための知識と経験を効果的に積み上げましょう。
 

ただし、一定の時間はかかると言えるでしょう。


2.尊厳を失い、自己否定の毎日である

・上司から毎日のようにハラスメントがあり、適性がないと言われる
 

・陰湿なモンペから毎日のように人格攻撃を受け、ノイローゼ気味だ
 

・職員室でいじめを受け、基本的人権を侵害され続けている

 

教師でありながら誰からも尊敬の念を持ってもらえない・・・
 

そのつらさを消すためには、相手より気高い人物になるしかありません。
 

「対応」 ではなく 「凌駕」 することで、人としての価値の高さを示せます。


3.抑えがたい怒りを覚えている

・ろくに働きもせず威張り散らす、古くて役に立たない上司が憎い
 

・面倒な仕事から逃げ回る同僚がおり、自分はいつも尻拭いばかりだ
 

・残業や休日出勤をよしとする同僚のせいで、いつも時間が奪われる

 

相手のまちがいを封じ込めるための知識とテクニックが必要です。
 

マネジメント力や 『社会人基礎力』 をベースに実現することができます。
 

ただし、組織全体が腐っているのなら、転職への潮時と言えるでしょう。


4.自分を陥れようとする陰謀の存在を感じる

・善意を悪用され、わざと休みにくい環境を管理職が作り出している
 

・「部活狂い」 の教師たちが、そうではない教師たちの冷遇を画策する
 

・PTA役員と蜜月の関係にある教師とが、意に沿わない教師を虐待する

 

こんな話も聞きますが、正しいあなたが敵の軍門に下る必要はありません。
 

法律・マネジメント・マーケティングの知識で駆逐することができます。
 

ただしこれも、組織が腐敗しきっているのなら、転職への潮時だと言えます。


5.ひそかに 「生まれ変わりたい」 と思っている

・自分をさんざんバカにした上司や同僚をいつかは見返してやりたい
 

・過去の大失敗を清算し、引きずっているマイナス感情を消し去りたい
 

・いつまでも周囲に甘えるのではなく、恩返しできるほどの実力がほしい

 

総合的な人間力と職務能力を高めることでキャリア的に実現できます。
 

それにも短期間で効率よく成長を手に入れる方法が存在します。
 

教職で果たせないほどの大きな目標は、将来の転職等で達成していきます。


6.漠然とした不安を消し去れないままでいる

・このまま激務が続けば、いつか自分も精神的に破綻するのではないか
 

・いくら頑張っても能力が伸びず、「教師に向いていない」 と感じている
 

・指導力や牽引力が不足しており、子どもたちが受け入れてくれない

 

根本的な原因を探り出し、ピンポイントで解決しなければなりません。
 

まずは知識・能力・経験の 3 方向から解析を進めていきます。
 

場合によっては、転職や独立起業が最適なケースもあり得ます。


7.心のどこかに 「もっと楽がしたい」 という願望がある

・失敗や苦労を消し去り、効率よく働く方法はないだろうか
 

・せめて半年に一度くらい、家族でゆっくり旅行する時間がほしい
 

・年功序列の制度内でも、たまには能力相当の手当で評価してほしい

 

行動の成果を圧倒的に高め、実現できる方法があります。
 

仕事から緊急性を排除し、重要性に向き合う時間を増やせばよいだけです。
 

その達成方法はすでに確立されており、まだ知らないのは教育界くらいです。



 

 

いかがでしたか? ご自分に該当する要素はありましたか?
 

教職時代の私の経験、そして私のお客様のご経験から抽出しました。
 

つまり、ここに書いた事柄は、すべてが 『実話』 だということです。

 

そして私は、ここに書いたすべてのケースを解決してきました。
 

時間がかかるものや一定の労力を要するものも確かにあります。
 

それでも、すべてについて 「解決は不可能ではない」 と断言できます。

 

あなたにもその解決の可能性を、身をもってご体験いただけます。
 

しかし残念ながら、一度に私が提供できる機会は限られています。
 

今できることは以下の通りですが、必ずお役に立てることと信じます。

 

(1)個別相談でピンポイントの対策案をご提供
 

(2)会員無料のチェックシートとワーク集で解決への第一歩をサポート

 

まずはお問い合わせいただければと思います。
 

置かれている環境を踏まえて状況改善のご提案を差し上げます。

 

ご相談はこちらから→>>>

 

 

 

 

<無料メルマガ3大特典>

(1) 10 日間の転職実現特別メール講座

(2) およそ 20 件の人生設計ワーク集(参考書)

(3) 各種割引・無料サービス

ご登録はこちらから→>>>

------------------------------

※教師を辞めたいと思ったら?

(無料) 『迷うあなたのための進路選びチェックシート』

 教師を辞めるべきか続けるべきか、15 分で自己診断 →>>>

 

 

------------------------------

<あなたに知ってもらいたいこと>
-教師の天職相談室からのメッセージ-

1.必ずしも教師を続けるべきとは限りません

2.必ずしも転職が最良の判断とも限りません

3.転職の武器は「能力」ではなく「準備」です

4.教職はやり直せても人生のやり直しはできません

 

 

 

 

-「自分らしい働き方」を支援する、教師の転職コンサルタント-
  藤井 秀一(ふじいひでかず)


ホームページ:http://www.kyoushi-tensyoku.com/

電子メール:info@kyoushi-tensyoku.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

(フジテレビ『バイキング』)

 

(TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』)


(日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』)


(TBSテレビ『ジョブチューン』)

(フジテレビ『ノンストップ!』)

 

(日本テレビ「ニノさん」)


・学校リスク管理士

・国家資格キャリアコンサルタント


NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
・監事/キャリア教育事業部長
・認定エグゼクティブ・コーチ
・認定プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・認定エイジングアドバイザー

 

#教師,#教員,#転職,#休職,#復職,#退職,#適応障害,#うつ病,#精神疾患,#つらい,#辞めたい,#もう嫌だ,#うまく行かない,#再任用,#定年,#再就職,#職員室,#パワハラ,#モンスターペアレント,#後悔,#失敗,#教員採用