人生最期の後悔10件 | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へ
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-

こんにちは!
「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」

-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-
教職歴25年、教師の転職コンサルタント/教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。


------------------------------

<7/18(火)まで 「初回面談無料キャンペーン」 実施中>
※残り 2 週間を切りました!

適職診断テスト付き/お問い合わせはこちら→>>>

------------------------------

<教師の転職実現講座>
「教師」 から 「企業人」 への転身を確実に実現する方法

詳しくはこちら→>>>
------------------------------

<50代 ・ 60代 「第二の人生」 獲得講座>
「第二の人生」 を妥協ではなく発展と喜びで満たしていくために

詳しくはこちら→>>>
------------------------------

 

 

 

人の一生はおよそ 30,000 日と言われています。

 

30 歳なら約 11,000 日、40 歳なら約 14,600 日、50 歳なら約 18,300 日・・・

 

それだけの日数をすでに使い切ってしまっています。

 

 

ある外国のアンケートで、後期高齢者を対象にこんな質問をしたそうです。

 

「人生最大の後悔はどんなことですか?」

 

 

上位 10 位には次のようなものが並びました。

 

何一つとして大げさなものはありません。

 

あなたが彼らと同じ後悔をしないために、今のうちからできることは何でしょうか。

 

 

 

1.もっと自分が生きたい人生を生きればよかった

 

「周囲の人々に合わせすぎたと思う」

 

 

2.あんなに働きすぎなければよかった

 

「家族との時間を大切にできなかった」

 

 

3.大切な友達と一緒に過ごしておくべきだった

 

「もう会うことすら叶わなくなった」

 

 

4.あの時、直感に従っておけばよかった

 

「人の顔色を気にしすぎて、可能性を捨ててしまった」

 

 

5.もっと自分の世界を広げておくべきだった

 

「年齢を重ねるほどコミュニティが狭くなってしまった」

 

 

6.家を買わなければよかった

 

「一か所に縛られて、思いのままに動けなかった」

 

 

7.怖がらずにリスクを取ればよかった

 

「本当はもつと違った人生があったはずではないか」

 

 

8.健康のためにもっと身体を大事にすればよかった

 

「病気のせいでビッグチャンスを逃がしてしまった」

 

 

9.恥ずかしがらず「愛している」と伝えておくべきだった

 

「もう伝えることさえできなくなってしまった」

 

 

10.「明日から始めよう」をやめればよかった

 

「気付いたら人生そのものを先送りしてしまっていた」

 

 

 

 

やってしまったことは一時期後悔したとしても、納得感を得ることができます。

 

しかし、「やらなかったこと」 は永久に後悔し続けるしかありません。

 

こうしてお話ししている私自身にも、長く後悔し続けていることが複数あります。

 

 

チャレンジしたかしなかったか、壁を越えたか越えなかったか。

 

長い年月が過ぎてから 「できたはずだった」 と気付くのは、とてもつらいこと。

 

 

将来的に上記 10 件の後悔を避けるとしたら、今からできることは何でしょうか。

 

 

今すぐ手に入れたいものは何ですか?

 

今すぐ捨て去りたいものは何ですか?

 

 

何度も想像しながら考えたいものですね。

 

機会損失が自分の 「人生」 を遠ざけていくこと・・・

 

私も常に心掛けておきたいと思います。

 

 

 

 

<無料メルマガ3大特典>

(1) 10 日間の転職実現特別メール講座

(2) およそ 20 件の人生設計ワーク集

(3) 各種割引・無料サービス

ご登録はこちらから→>>>

------------------------------

※教師を辞めたいと思ったら?

(無料) 『迷うあなたのための進路選びチェックシート』

 教師を辞めるべきか続けるべきか、15 分で自己診断 →>>>

 

 

------------------------------

<あなたに知ってもらいたいこと>
-教師の天職相談室からのメッセージ-

1.必ずしも教師を続けるべきとは限りません

2.必ずしも転職が最良の判断とも限りません

3.転職の武器は「能力」ではなく「準備」です

4.教職はやり直せても人生のやり直しはできません

 

 

 

 

-「自分らしい働き方」を支援する、教師の転職コンサルタント-
  藤井 秀一(ふじいひでかず)


ホームページ:http://www.kyoushi-tensyoku.com/

電子メール:info@kyoushi-tensyoku.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

(フジテレビ『バイキング』)

 

(TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』)


(日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』)


(TBSテレビ『ジョブチューン』)

 


(フジテレビ『ノンストップ!』)

 

(日本テレビ「ニノさん」)


・学校リスク管理士

・国家資格キャリアコンサルタント


NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
・監事/キャリア教育事業部長
・認定エグゼクティブ・コーチ
・認定プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・認定エイジングアドバイザー

 

#教師,#教員,#転職,#休職,#復職,#退職,#適応障害,#うつ病,#精神疾患,#つらい,#辞めたい,#もう嫌だ,#うまく行かない,#再任用,#定年,#再就職,#職員室,#パワハラ,#モンスターペアレント,#後悔,#失敗,#教員採用