もしこんなモンペがいたら?(1) | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へ



こんにちは!


日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくしたい!


「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」

四半世紀の教職歴、教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。

 

※個別相談いつでも受け付けております>>>

 

 

 

 

本日はちょっと難しいワークをお試しいただきたいと思います。

 

ぜひお時間を作ってお取り組みください。

 

 

問1 次の文章を読んで、以下の設問に答えなさい。

 

ある日の給食時間のこと、さやかさんがエビを食べ残していたため、指導に当たった。

 

担任:「さやかさん、どうしてエビを食べないの?

 

    みんな残してないでしょ。ちゃんと食べなきゃダメじゃない。」

 

児童:「・・・・・・。」

 

担任:「何とか言いなさい。どうしてお返事しないの?」

 

児童:「だって・・・。」(目に涙がにじんでいる)

 

担任:「もういいから、早く片付けて!」

 

児童:「ごめんなさい。ごめんなさい。」(泣き出してしまう)

 

担任:「泣かなくていいから、早く片付けてちょうだい。わかったわね。」

 

 

 

 

翌日

 

さやかさんは欠席し、連絡帳には保護者からの苦情が書かれていた。

 

「うちの子は食物アレルギーがあるのに、無理に食べさせるんですか?

 

 どうして確認もせずに他の子たちの前で責めたんですか?

 

 子どもが発作を起こしたら、先生はどのように責任を取るんでしょうか。

 

 うちでも食べさせていませんから、 今後は子どもの自由にしてください。」

 

 

しかし、入学時や年度初頭の調査では、保護者から食物アレルギーの申告はなかった。

 

担任教諭は連絡帳に次のような返信を書き込んだ。

 

 

「入学時も年度初めの調査でも、食物アレルギーの申告を受けておりません。

 

 なぜその時お書きにならなかったのか、少々理解に苦しんでおります。

 

 医師の診断書を添えて正式に申告いただければ、次回からエビは外します。」

 

 

その日の夕方、保護者から校長あてに電話がかかってきた。

 

「いきなり診断書を添えて申告せよとは何事ですか!

 

 親を疑ってかかるような先生に、うちの娘は預けられません。

 

 明日以降、学校には行かせませんし、担任の先生も処分してください!

 

 担任の処分が発表されるまでは、二度と登校させませんのでよろしく。」

 

 

 

 

電話に驚いた校長は、すぐ学年主任と担任を呼び出して話し合い、対策を考えた。

 

電話から1時間後、学年主任と担任教諭が家庭訪問することで、保護者の同意を取り付けた。

 

校長は2人の教師を玄関で見送る際、こんな言葉を伝えた。

 

「お二人とも、・・・・・・」

 

 

 

【設問】

 

1.教室での給食指導には、どんな配慮が必要でしたか?

 

2.保護者の「好ましくない点」は何ですか?

 

3.担任による保護者への対応で「好ましくない点」は何ですか?

 

4.家庭訪問では、どのような内容を話し合うべきですか?

 

5.校長は玄関で2人の教師にどんな言葉を伝えたと思いますか?

 

 

 

この設問の答え合わせは以下の会場で行います。

 

 

【生徒指導コーチング・マスター講座/第1回】

「コーチングを理解する」

2019年8月10日 15:00~18:00(東京・神田小川町)

https://www.kyoushi-tensyoku.com/%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A/

 

 

コミュニケーションの達人になれるチャンス、一緒に学んでみませんか?

 

 

 

 

------------------------------
 

 

※「トラブルを生み出さない教師になりたい!」

 教職人生を大きく変えるチャンスとなる2日間になることを約束します。

https://officemuteki.jimdo.com/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%AE%A1%E7%90%86/

 

 

※「子どもたちと良好な人間関係を築けない」

 そんなあなたにコーチング最高峰の技術を伝授します。

https://www.kyoushi-tensyoku.com/%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A/

 

 

※個別面談ではゆったり2時間ご相談いただけます(電話面談も可)

⇒適職診断のほか、あなたがあなたらしく働ける方策を明確にします。

 お問い合わせはこちら

https://www.kyoushi-tensyoku.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/

 

 

<あなたに知ってもらいたいこと>

-教師の転職相談室からのメッセージ-

1.必ずしも教師を続けるべきとは限りません

2.必ずしも転職が最良の判断とも限りません

3.転職の武器は「能力」ではなく「準備」です

4.教職はやり直せても人生のやり直しはできません

 

 

 

 

 

☆チェックシートとワークブックを無料でご提供中です

⇒無料のメール講座に読者登録するだけでご利用いただけます

 

 


ホームページはこちらです。

 

 

-「自分らしい働き方」を支援する、教師の転職コンサルタント-

  藤井 秀一(ふじいひでかず)


※Facebookはこちら https://www.facebook.com/hidekazu.fujii.5
 (友達申請は大歓迎~メッセージ付きでお願いいたします)


※Twitterはこちら https://twitter.com/teacherfujii



☆教師の転職相談室(近未来教育変革研究所)☆

ホームページ:http://www.kyoushi-tensyoku.com/

電子メール:info@kyoushi-tensyoku.com

※ご質問や書いてほしいテーマなど、お気軽にメールくださいね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

(フジテレビ『バイキング』)

 

(TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』)


(日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』)


(TBSテレビ『ジョブチューン』)


(フジテレビ『ノンストップ!』)

 

(日本テレビ「ニノさん」)


NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
・キャリア教育事業部長
・認定エグゼクティブ・コーチ
・認定プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・認定エイジングアドバイザー