残業するのが偉いなんて、本気ですか? | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へにほんブログ村 転職キャリアブログへにほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ



こんにちは!

日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくしたい!

教職歴21年、教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。

 


 

 

 

「いつも残業している人は偉い!」

 

「残業もせず定時で帰るのは、やる気がない証拠だ!」

 

 

あなたの職場に、こんなくだらない発言をする人はいませんか?

 

いや、実際にあなた自身が、嫌な思いをさせられていませんか?

 

もしいたら、私は真顔でその発言をする人に聞いてみたい欲求があるのです。

 

 

「正気ですか?」と・・・

 

化石レベルの前時代的精神論者ではないかと思うからです。

 

簡単に言えば、『根性論>思考力』ということですよね。

 

 

 

 

少しでも組織観のある人物なら、残業の目立つ人を見るとこう考えます。

 

 

・業務連携のシステムに齟齬や不備はないか?

 

・業務の分担先や分割の方法をまちがえていないか?

 

・そもそも、業務量に対して人員が不足していないか?

 

・当事者の職務能力を超える業務を無理に割り振っていないか?

 

・人材育成や業務指導の方法に落ち度はなかったか?

 

 

コンプライアンス以前に、現場の動きを見れば誰でも気付きそうなものですが・・・

 

『根性論>思考力』の化石脳では、その程度のことも理解できないのでしょう。

 

そんな化石脳が権力を持ってしまうと、組織のブラック化は避けられませんね。

 

 

 

 

残業が多いということは、組織の業務効率に問題がある可能性が高いということ。

 

また、ムダな業務や生産性の低い要素が現場にあるとも考えられます。

 

まずはその点から見直すべきではないでしょうか。

 

 

「なぜその業務が存在するのか?」

 

組織として、ここから再確認する必要はないでしょうか。

 

「なぜその業務はスムーズに進捗しないのか?」

 

その疑念を示した上司・管理職が、一人でもいたでしょうか。

 

 

無関心なのか無能力なのか、なんとも度し難いところではありますが・・・

 

この程度の発想ができないような自称『上司』など、必要ないと思います。

 

特に管理職は『管理』が仕事、きちんと組織を『管理』してほしいですね。

 

 

 

 

残業を礼賛する腐敗した組織では、生産性や能力の高い人は居づらくなります。

 

仕事を早く終えれば「やる気がない」と曲解され、付き合い残業を強制されます。

 

 

平成26年、『過労死等防止対策推進法』が施行されました。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000053525.html

 

昨年末には『労働安全衛生法』改正によるストレスチェック制度も施行されています。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150422-1.pdf

 

 

あなたは、職場の上司や管理職から、こうした法制度の説明を受けましたか?

 

もし説明を受けていないとすれば、きわめて不可解なことです。

 

生産性を高める組織管理ができているのなら、堂々と説明できるはずなのです。

 

 

 

 

最後に、誰もが「そうそう、あるある!」と納得してしまう書籍をご紹介します。

 

化石脳が支配する腐敗組織のあり方に、メスを入れることができるでしょう。

 

 

『職場の問題地図 「で、どこから変える?」 残業だらけ・休めない働き方』

(沢渡あまね著/技術評論社 新刊)

 

 

「職場の問題地図全体マップ」という明確な問題発見地図が付されています。

 

必ずやあなたの属する組織について、何が問題なのか明確化できることと思います。

 

 

(写真:Amazon)

 

 

 

『迷うあなたのための進路選びチェックシート』

『あなたのキャリアを組み立て直せるワークブック』

どちらもメール講座へのご登録だけで、無料でご利用いただけます。

閲覧パスワードをお渡しします。

(メール講座:https://www.agentmail.jp/form/pg/2542/1/

 

 

※個別相談ではあなただけの、ピンポイントの解決策をお渡しします

⇒詳しくはこちらからどうぞ

 

 

※メール講座会員「無料」のワーク集でキャリアを自己診断できます

⇒詳しくはこちらからどうぞ

 メール講座に読者登録して閲覧パスワードをゲットしてください

(読者登録:https://www.agentmail.jp/form/pg/2542/1/

 

 

※自己紹介の動画も作りました!

⇒ビデオはこちらからどうぞ

 

 

 

 

 

【動画/藤井秀一って、どんな人?】

日本テレビ「ザ・世界仰天ニュース」、TBSテレビ「ジョブチューン」、

TBSテレビ「好きか嫌いか言う時間」、フジテレビ「ノンストップ!」、

 

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、雑誌『週刊女性』など、

 

各種メディアに出演・取材協力しています。

もちろん、教師を取り巻く厳しい現実を世の中に理解してもらうためにです。

(映像)http://t-career.jimdo.com/%E5%8B%95%E7%94%BB/



(ジェームス・スキナー先生と)



-「自分らしい働き方」を支援する、教師の転職コンサルタント-

  藤井 秀一(ふじいひでかず)


※Facebookはこちら https://www.facebook.com/hidekazu.fujii.5
 (友達申請は大歓迎~メッセージ付きでお願いいたします)


※Twitterはこちら https://twitter.com/teacherfujii



☆教師の転職相談室(近未来教育変革研究所)☆

ホームページ:http://www.kyoushi-tensyoku.com/

電子メール:info@kyoushi-tensyoku.com

※ご質問や書いてほしいテーマなど、お気軽にメールくださいね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

(TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』)


(日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』)


(TBSテレビ『ジョブチューン』)


(フジテレビ『ノンストップ!』)


【メディア出演】
日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』
フジテレビ『ノンストップ!』
TBSテレビ『ジョブチューン』

TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』

テレビ朝日『スーパーJチャンネル』

雑誌『週刊女性』
ほかに出演・取材協力


NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
・キャリア教育事業部長
・認定エグゼクティブ・コーチ
・認定プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・認定エイジングアドバイザー