【実践編】使ってみました!"シンプルしかけ⑦"メリデメ・シンキングシート | 「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

初心者でも安心。挫折した人でも大丈夫。

インターネットビジネスを始めてすぐにぶつかる壁、
パソコン用語の「?」基本操作の「?」など。

日々の作業が楽しく続けられるようにあなたのやる気
を応援していきます。

こんばんは。美也子です。
最近"シンプルしかけ"を活用した事例をお届けしています。

今回は"シンプルしかけ⑦"の活用法です。
"シンプルしかけ⑦"は、「メリデメ・シンキングシート」。
「メリット」と「デメリット」の両方を見比べながら判断することが狙いです。

往々にして「メリット」しか考えないことが見ない傾向ですが、「デメリット」を考えることも大切です。


"シンプルしかけ⑦"のやり方は以下の通り。

1)やるべきこと/やりたいことなどを書く
2)メリットを考えてみる
3)デメリットを考えてみる
4)メリットとデメリットを比較して、判断する


□比較して、判断する?

今回はやりたいこととして「もしもドロップシッピングでインテリアショップを開きたい。」とします。

1)テーマ:なぜ、もしもドロップシッピングでインテリアショップを開きたいのか?
2)メリットを考えてみる
    ・インテリアが好き
    ・経験を活かしたショップ作りで有利
    ・商品アイテム数が豊富=切り口が多い
    ・管理画面に作成の事例がある
3)デメリットを考えてみる
    ・在庫の調整ができない
    ・お客様の情報を持てない
4)メリットとデメリットを比較して、判断する


□メリット > デメリット

今回もノートに書いてみましたよ!


どうでしょう。
メリットが多いなら、このまま進められますよね。

ただし、何を判断基準にするかによってメリットとデメリットも変わっていきますよね。

また、この考え方はショップで取り扱う商品についてなど応用できそうです。
あなたの得意を活かしたショップ作りの参考になさってみてください。


□ 【実践編】使ってみました!"シンプルしかけ⑥"

https://ameblo.jp/pcbeginner/entry-12411899305.html