商いは「飽きない」 | 「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

初心者でも安心。挫折した人でも大丈夫。

インターネットビジネスを始めてすぐにぶつかる壁、
パソコン用語の「?」基本操作の「?」など。

日々の作業が楽しく続けられるようにあなたのやる気
を応援していきます。

商い


こんばんは。美也子です。

私の住む地域は、山陰両県を合わせても民放か3局と
テレビの放送チャンネルが少ないので、遅れて
放送されるのは当たり前なんですが、それが良い時もあります。

それが昨日、夕方から放送された「カンブリア宮殿」の
食品卸会社「プレコフーズ」の高波幸夫社長の回です。

キー局では2015年7月16日放送に放送されたらしいので、
約3カ月遅れですね。


そこの中で高波社長がおっしゃったお母さんの言葉が、
本日のタイトル"商いは「飽きない」"です。

良い時も悪い時もある商いでは、
意識をして「飽きない」工夫をしていく必要があります。


とかく儲からないと、すぐに辞めてしまいがちな
インターネット副業ですが、副業といえども「商い」ですから、
「飽きない」工夫、これってとてもが大事ですよね。


ドロップシッピング運営のコツは以下の2つ。

  『正しい知識を得ること』
  『継続して実行し続けること』です。

正しい知識は、ネットや市販の書籍や、私の講座などでも学ぶことができます。

しかし、継続して実行し続けるためには、あなたの「行動」が不可欠なのです。

講座を受けたかショップ運営ができるわけではなく、
講座を通じて得られた知識を、すぐに行動に移して
習慣化することが、結果として早道になるのです。


あなたにも経験がありませんか?


学生時代あれだけ毎日勉強できる環境にあっても学ぶ姿勢がなければ、
また、自分が学習しなければ、ちっとも身に付かなかった、、、。

と同時に、このような経験もお持ちではないでしょうか?

テストや受験、または試合や大会などの、明確化された目標があれば、
そこに向かって行動し、素晴らしい成果を上げたという成功体験です。


その目標設定も短期のものだけだと、行動が長続きしにくいですが、
長期の目標も平行して持っていると、モチベーションの維持が
できたことはありませんか?


例えば、定期テストを短期として、受験を長期としたり、
レギュラーを獲得することを短期として、試合や大会を
長期として目標設定をした場合などです。

この時は、モチベーションを下げないために、知らず知らず
「飽きない」工夫をしていたのでしょう。


講座の受講も然りです。

あなたのショップが売れるかどうかは、あなた次第です。
短期、長期の目標を明確にして、売れるショップ運営をしていきましょう。


受講される方には、講座を通じて直接モチベーション維持のための
アドバイスやヒントをを差し上げますが、このブログの読者さんには、
このブログを通じてアドバイスを差し上げていきますね。

お役に立てたら嬉しいです。