ネットショップオーナーに必要な第7の力とは? | 「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

初心者でも安心。挫折した人でも大丈夫。

インターネットビジネスを始めてすぐにぶつかる壁、
パソコン用語の「?」基本操作の「?」など。

日々の作業が楽しく続けられるようにあなたのやる気
を応援していきます。

7

こんばんは、美也子です。


さていよいよ7番目の力についての回になりました。


随分ともったいぶらせてきましたが、
第7番目の力とは「分析力」です。


何事も、やりっぱなしでは向上していきませんよね。

ショップの運営も同じです。


なぜ、売れなかったのか?というのはもちろんですが、
なぜ、売れたのか?ということも分析してみることが大切です。

次に繋げるためには、この「分析力」は、
とても大切だと思います。


そしてまた、すでにこ存じでしょうが、
計画から改善までの一連のサイクル、
PDCAサイクルを活用するためにも分析力は重要です。


繰り返しますが、もしもドロップシッピングの方程式は、

 商品×ページ×集客

でしたね。


商品についても、ページ作成についても、集客についても、
これが絶対!というものは存在しません。


改善のためには、分析力が欠かせないのです。


しかし、分析って何かとっつきにくいですよね。

私も得意ではありませんでした。

そこで、簡単な分析からはじめてみましょう。


そこは、「考える力」に戻ってみましょう。

『なぜならば○○だから』を3回繰り返すってヤツですね。

過去記事:ネットショップオーナーに必要な第1の力とは?
⇒http://ameblo.jp/pcbeginner/entry-11759447006.html


ここでも、7つの力をサイクルとして回していくことで、
上を目指して行けるのです。



ネットショップオーナーに必要な7つの力は、いかがでしたか?



この7つだけを身につければ良いというものではありませんが、
私は、学ぶ優先順位があると考えています。

優先順位をつける上で、参考になれば幸いです。