ポケモンGOフィーバーに思う | 凄腕ITエージェントの実践型IT活用法

凄腕ITエージェントの実践型IT活用法

初めてのコンピューターは1983年に買ってもらったSHARP X1D(CZ-802C)。
ITエンジニアとして会社に勤めながらSE経験で培った問題分析力を生かして仲間の抱える悩み解決。
ITと統計学による人間分析が好きな50代。 おもしろ、おかしく、真剣に。がモットー。

【ポケモンGOフィーバーに思う】

 

 
コンピューター好きシステム管理者
まちの おうる です。
 
2016年7月22日、
いよいよ日本でも
「ポケモンGO」が
リリースされました。
 
リリース直後の昨日の夕方には
アクセス集中によって
システムがダウンしてしまったようです。


 
ITを生業とする一人として
対応されたエンジニアの人達に
思わず同情してしまいました。
 
相当の準備をしていたでしょうが、
海外での盛り上がり報道が、
更に関心を寄せてしまった様に
思います。
 
その位予想出来ただろうと、
文句をいう人も居るでしょうが、
こればっかりは水もの。
 
開けてみなければ分からないです。
 
サービスを提供する側だって
システムダウンを
望んでいる訳ではありません。
 
多少レスポンスが落ちても
できるだけサービスを
継続しようと努力したでしょう。
 
でも、落ちる時は落ちる。
 
システムなどそんなものです。
 
完璧なシステムなどありません。
 
そこには「人」という
不確実で予想できない要素が
大いに影響するのです。
 
 
今回のシステムダウンの原因が
サーバーの処理性能か
回線の問題かは分かりません。
 
でも、間違いなく言えるのは
不具合はいつか直ります。
 
フィーバーさえ落ち着けば
遊べるようになります。
 
決して名前の出ることのない
エンジニアの人達に感謝。
 
 
そして、ポケモンに気を取られての
歩きスマホは
「とっても危険」
ですので止めましょう。

 

イーブイに気を取られていると
階段から落ちてしまいますよ(笑)
 
 
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。