広島東洋カープ
25年ぶりリーグ優勝
おめでとうございます!!
生まれも育ちも広島のがけっぷちには、忘れかけてた感動を
昨日は味あわせていただきました。
いち広島市民としては、とても贅沢なお話です。ヾ(o'∀`o)ノ
広島県内は各地で広島東洋カープ優勝記念セール真っ最中!!
がけっぷちも、昨晩からネットで広島市内の色々なお店の優勝記念セールの内容を調べていましたが、
結局お財布と相談してギリギリまで悩み、朝風呂に入ってお出かけの準備までして、
結局断念しました。 ゚(。pдq。)゚
何せ今年は春からノア号のタイヤ交換やら車検やら部品交換やらで30万円近くかっかってまして。
冬用タイヤをどうするのか、直近迫った大きな課題もありまして。σ(-ε-` )
思い起こせば、25年前。
がけさんは学生時代で西広島の路面電車の駅を兼ねたスーパーでアルバイトしていました。
カープがセリーグ優勝した!!って事で一日中エンドレスのカープ応援歌が店内に流れる中、
商品を出したりレジを打ってたり。
お仕事が終わって夜遅くお店を出た時には、無意識に応援歌を口ずさむような洗脳状態。
振り返れば懐かしい良い思い出になっています。
昨年はシーズン終了時に、「今年優勝出来なかったら、もう優勝は出来ないだろうな・・・」
と無責任ですが、そんなあきらめに似た感情になっていました。
そんな無責任がけっぷちの気持ちを鼓舞してくれたのが、
昨年秋に訪れた、こちらのコンサート。

昨年11月に広島市西区、JR横川駅と広島電鉄横川駅斜め前にある、西区民文化センターで開催された、
広島県出身の作曲家、横山菁児さんの個展。
個展といってもコンサートでして、パンフレットはこちら。

木琴の一種、「マリンバ」がメインの演奏会でした。
この横山菁児さん。
現在は県北にお住まいだそうですが、
1935年(昭和10年)に広島県広島市で生まれた作曲家さんです。
アニメ好きの方には「聖闘士星矢」などで有名だそうですが、
がけっぷちはコンサートのその日まで存じ上げませんでした。
木琴の一種であるマリンバのコンサートの最後の最後。
〆の演奏で流れたのが、「燃える赤ヘル僕らのカープ」
(youtubeから)
がけっぷちが一番大好きなカープの応援歌を作曲された方だそうで、
コンサートもとても盛り上がり良い思い出になりました。
そして年を越して・・・・
エースの前田健太選手も大リーグに行かれ、
表では「今年こそ優勝!」といいながら、本音の所は「今年も難しいだろうな・・・」
と思っていました。
2ケタ勝利するピッチャーがいなくなり、その勝ち星をどのピッチャーが埋めてくれるのか。
黒田選手と新井選手が復帰した2015年こそ唯一の優勝のチャンスだったのに。
と本気でカープを応援している地元民とは言えない、感情。
地元の中国放送(RCC)のラジオを聴いていて、カープOBの安仁屋 宗八さんが、
「今年はカープが優勝する!」って言っていても話半分で聞いていました。( TДT)
カープのキャンプ情報、紅白戦、オープン戦の情報を見聞きしながら、
そしてシーズン開幕。
そんな時期、お仕事の都合で、とある政治家さんのパーティーを訪れた際に、
こちらの方の歌をお聞きしました。

広島県出身の歌手、「南一誠」さん。
広島県民で40代以だと認知度90%近い歌手の方です。
生歌も聴き、そのあと握手して頂き、こちらも良い思い出になりました。
この「南一誠」さん。 現在ではこちらの歌も歌われています。
(南一誠さん それ行けカープ youtubeより)
がけさん的には子供の頃から耳なじみある塩見大治郎さんの歌声の「それ行けカープ」がとても懐かしく、
学生時代にかったCDの思い出もあるのですが、南一誠さんの歌声も良いイメージです。
(塩見大治郎さん それ行けカープ youtubeより)
43年間生きてきて、あまりないカープとご縁のある生活。
カープの試合内容や試合結果に一喜一憂しながら、
日々お仕事にいそしんでいました。
そして、9月10日(土)
広島東洋カープ、25年ぶりリーグ優勝!!
選手や監督の涙を見て、テレビ越しに男泣きし、
カープファンとしてとても至福の時を過ごしながら、寝落ちしてしまいました。
朝4時起床。
昨晩から優勝セール♪優勝セール♪♪と意気込んでいましたが、
先の理由により、お出かけ直前に断念。(つД`)
そんな43才のがけっぷち宅にあるカープグッズのご紹介。
応援バットはべこべこになっちゃったので、捨てちゃいましたし、
レプリカユニフォームも同姓が出るまで我慢!っておもっていたので、手元にございません。
(過去に数名いらっしゃいましたが、現在は同姓の選手はいらっしゃらないようです。)
中日ドラゴンズの応援歌だと結構出てくる良くある名字ですので、
ちかいうちカープにも入団してくれればいいなと。
まずはこちら。

南一誠さんのCDとサイン色紙。

つづいて、

カープOBの苫米地投手のサイン色紙。
といっても大きさは、

左の赤い目薬よりちょっとだけ大きいだけのサイズ。(〃ノωノ)
貧乏っちのがけっぷちには、お金がかかったものはなく、
カープや日本、広島の経済効果になんら影響あたえていません。
こちらはもらい物ですが、

地元のメガネのタナカで頂いた、福井選手バージョンのメガネ拭き♪
つづいて、趣味のカメラもかねているって事で、

8コマ連射撮影可能なカメラのカープバージョン。
真っ赤なカープカメラも持っていたのに、どこに行ったのやら。σ(-ε-` )
つづきまして、

広島カープV3しゃもじ。
がけさんが子供の頃、1980年代はどのお宅にもカープしゃもじだったり、
サイン入りボールのレプリカってよく見かけていました。
バットをクロスさせてその上にサインボールってのは、
どこのお宅を訪れても見かけていたような。
子供の頃は小学校を訪れてくれた選手の方のサイン色紙を自宅に飾っていたのが
懐かしいです。(どの選手にサインしてもらったのか忘れないようにサインの横に汚い字で選手名を書いたのは失敗でした。)
最後に最近の品を1つ。

一枚も破ることが出来ずそのまま壁にぶら下げてました。
これは思い出の品として保存しようと思います。
リーグ優勝をしたとはいえ、今日から通常の試合が再び始まり、
CSに勝ち抜き日本シリーズ優勝まで応援の手を緩めることは出来ません。
今月末にはキャンプ仲間と県北の料亭で飲み会もあるので、カープ談義に花が咲くことと思います。
そんなこの記事を作っているなか、

カープ優勝バージョンになってました。
被災地支援&地元学校支援ということでベルマークを集めているがけっぷちには、
生茶はとても貴重な存在。
せっかくなので今年味もデザインもチェンジしたキリン「生茶」を優勝記念って事で沢山買っちゃおう!
って思っている貧乏人がけっぷちでした。 (*´∀`*)ノ
昨年秋からの10ヶ月間。
普通のカープファンのがけっぷちにとって、カープとご縁の多い10ヶ月。
そしてリーグ優勝なんて本当に嬉しいお話です。
※ ズームイン朝で活躍され、2005年に病気で亡くなられた故・脇田アナウンサーや、脇田アナの後を継がれ、現在はテレビ業界から離れられた田坂るり元アナウンサーもカープと強いご縁があるので、喜ばれているんだろうなとふと思った朝でした。
※ 今日はせっかくのお休みなので、購入したりお客さんやお友達に頂いたカメラ機材の整理を一日かけて行おうと思います。 ( ^∀^ )