2014年の仕事納めの翌日、12月30日
いつものキャンプのYお師匠さんのご実家にて、
毎年恒例のお餅つきに参加してきました。(*゜▽゜)ノ

徹夜明けのまま、ノア号に荷物を積み込み、
参加メンバーを一人一人迎えにいって県北まで向かったのですが、
結果、写真も殆ど取らず、挙句殆ど寝てましたので・・・・ ( p_q)
せっかくYお師匠さんが準備してくれた牡蠣の写真も、

炭火の上で焼いている写真ではなく、こんな写真のみ。(´ヘ`;)
午前中は室内でお餅を丸めてましたが、その後子供たちよりも早く一人お昼寝。
夕方になり寝ぼけたまま、皆さんを送り届け今年の餅つきは終了。
翌日31日は朝早くから片付けにいそしんでいた結果、
毎年恒例の年末番組どころか、「ゆく年くる年」すら見ることが出来ず、
寝落ちから目覚めたら既に1月1日午前1時前・・・・。 知らない間に年を越していました。
2015年1月1日。
初日の出を取ろうとベランダに出ましたが、あいにく広島の空は曇り空&雪。

朝ごはんを食べて福袋を買いに出かけましたが、
雪の降る空を眺めながら出かけるのを躊躇して出発が遅れた結果、

整理券92番、結果モンベルの福袋は買えませんでした。(A゜∇゜)
そのまま手ぶらで帰宅。新年早々無駄遣いしないでねという事なんでしょうね。
その後元旦から正月の課題として掲げた事をコツコツと実行していましたが、

(正月に掲げた課題 1月12日になってもまだ終わってません)
昨年の仕事疲れか、この正月の動きは非常に悪く沢山の課題が残ってしまいました。( -_-)
仕事も始まり、また毎日慌ただしい日々。
そんな1月7日(水)
この日は少しでも早く仕事を切り上げて、21時過ぎに上映している「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」
の映画を見に行こうとしていたのですが、
上司さん「明日で上映が終わるから、
今日から18時過ぎが本日の最終上映だよ」
と貴重な情報を教えて頂き、2人で西区のアルパークにある109シネマへ。

なんとかこの映画を見ることが出来ました。(*^-^)
残念だったのが、上映開始の12月6日頃に見に行けば、もっとグッズを売ってたんだと思いますが、
上映最終日前日だったので、殆ど売り切れてたみたいです。( p_q)
ちなみに映画の半券の上に写っている黒いものは、

中々良いモノを頂きました。
この日から上映時間が変わった事を教えてくれた上に、
初めて109シネマを訪れるがけさんの為に一緒に観に行ってくれた上司さんに
今年も新年早々迷惑をかけてしまいました。
1月11日(日)の昨日の夕方。
キャンプメンバーさんとの新年会で、夜になって佐伯区楽々園に集合。

このメンバーとは20数年来の仲ですが、
集まるたびに毎回新たな発見だったり、人生の岐路を無事に乗り越えた話、
お子さんが生まれたとか趣味でこんな品を買ったとか、本当に面白い話ばかり。(*´∇`*)
〆のラーメンで立ち寄った、こってりスープで有名なラーメン屋さんの楽々園店にて
余りに接客態度の悪い店員に、がけさんをはじめメンバー全員が不快な気持ちになったのは、
とても嫌な思い出になりましたが、メニューの聴き方からコップの置き方から何もかも最悪。
過去には鷹の橋店、広瀬店から東雲、府中、海田、中筋などのお店でこんな印象を受けた事が
無かっただけに、とても残念な気持ちに。
ただ接客の仕方としてはとても勉強になりました。<(_ _)>
1月12日(月)成人の日
僅かな小雨が降る曇り空の為、毛布などの洗濯をあきらめました。

(1月12日朝の広島市内の空)
昨年秋から気になっていたノア号の小傷を洗車とワックスがけにて綺麗に出来たのは、
とても嬉しかった一日でした。

上司さんとお届けケンタッキーを頂き、帰宅。
その後はお部屋にこもってゴソゴソと片付けや水槽の水かえ等ををしていました。

話はさかのぼって1月4日
今年も新たな大河ドラマが始まりましたね。

歴史好きのがけさんですが、幕末・明治となると余り詳しくなく、
判官ひいきの性格からか、戊辰戦争での会津をはじめとする奥州での話は興味あるのですが、
薩長土肥などの新政府側の話はどうも苦手。
この一年どんな話になるのか、どんな方々が活躍していかれるのか
楽しみにしています。
年末のお餅つきの時にキャンプのTお師匠さんとの話の中で、
「軍師官兵衛」を殆ど見なかった・・・
と言われた事がとてもショックでした。(;´Д`)
歴史好きのTお師匠さん、
かねてから「ぜひ大河ドラマでは黒田如水と真田昌幸を主人公にして欲しい」
と言われていたので、てっきり見ていたものだと思ってました。( ゜ ▽ ゜ ;)
1973年(昭和48年)生まれのがけさんが、
大河ドラマに興味を持ったのは「峠の群像」からですが、
実際ちゃんと見始めたのは「独眼竜政宗」(1987年・昭和62年)
「独眼竜政宗」や「武田信玄」はがけさんに与えた影響はとても大きく、
また緒形直人さんが織田信長を演じられた「信長 KING OF ZIPANG」(1992年・平成4年)
などは中々良かったと思います。
その「信長」の中で加納随天を演じられていた平幹二朗さんは広島市西区小網町出身だそうですね。
その番組の中で後に姫路城を今の姿に築城された池田輝政の父親である、
池田恒興を演じられたのが的場浩司さん。
公私ともに緒形直人さんと仲が良いと当時はテレビ番組で拝見した事があります。
的場浩司さんは1997年の「毛利元就」や2002年の「利家とまつ」などでも活躍されてます。
昨年の大河ドラマ「軍師官兵衛」においてもドラマの後半に良い役を演じられていました。

大友家再興の為に活躍した吉弘統幸。
的場浩司さんが大河ドラマで活躍されていると、
過去のドラマでの役どころが脳裏によみがえってきます。(^ー^)
と、誕生日記事から遠ざかってますので、
話を元に戻しまして・・・
がけさんがここで注目したのが、先ほどのシーン。

的場浩司さんが持たれている槍の赤○の後ろに映っている方なのですが、解りますか?

大友の旧臣として大友家再興に駆け付けた「宗像鎮続」
九州の宗像と言えば、宗像大社など有名ですよね。
広島の中国放送「RCC」にも宗像総一郎さんってアナウンサーがいらっしゃいましたが、
現在はアナウンサーではなくディレクターになってたんですね。
って宗像さんの話ではなく!
この大河ドラマ「軍師官兵衛」にて、
「宗像鎮続」役で出演された俳優 「丹古母鬼馬二」さん。
がけさんと同じく広島県出身です。(^ー^* )
がけさんが子供の頃に毎週楽しみにしてた
「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」にてプロレスラーのストロング金剛さんと丹古母鬼馬二さんは、
「悪魔の館」にて出演した素人さんを待ち受けていたのを、今でも良く覚えています。(*゜▽゜)ノ
2015年1月4日 丹古母鬼馬二さんが65才の誕生日を迎えました。
(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)
ついでですが、1月4日にがけさんも42才に。( ̄д ̄)
毎日忙しくて42才の誕生日が過ぎて一週間以上たっているのに、
まだ具体的に、「こうしよう!」・「こうなりたい」・「これをやろう!」と決まってません、
今週末も休日出勤なのですが、今月中には貯蓄なども含めて具体的な目標を掲げたいと思います。
んで昨年の誕生日記事で掲げた目標の結果ですが・・・・( ̄ー ̄?)
皆さんは自分の誕生日と一緒だ!って方いらっしゃいますか?(*゜▽゜)ノ