ってタイトルですが、殆ど放置状態なので
訪問して頂いてる方々、コメント頂いている方々には申し訳なく思います。<(_ _)>
11月の3連休。
初日の2日(土)は午後から講演会、その後勤め先が推進しているネット通販の拡販で市内を回り、
2日目の3日(日)は、私ごとで広島駅近辺でバタバタと忙しく、
3日目の今日は昨夜からほぼ徹夜で水槽器具の手入れや部屋の掃除。

(3日お昼過ぎに撮影 )
徹夜した甲斐もなく、早朝には敷布団の重さに負けずに
敷布団を背負うような形で寝落ち。
キャンプのYお師匠さんからの電話で目が覚めました。(A゜∇゜)
そうそうここ最近、ノア号の中に積んでるEOSを車の奥から助手席のシートの上に移動させて使ってます。
お客さんとの会話の一つにもなるのですが、それ以外にふと目にした事を思い出として撮影する為に。
先月見かけたのは、山陽本線で貨物列車を押して頑張っている機関車。

上り坂で貨物列車を押した後、切り離して1両になって広島駅に戻ってる姿は、
広島駅より東側に住んでいらっしゃる方には見慣れた光景なんだと思いますが、
広島駅より西側(平地側)に住んでいると、とてもワクワクする光景です。( v ̄▽ ̄)
久しぶりに拝見したのがこちら。

(ダイハツ デルタワイド)
ライトエース、タウンエース、マスターエースと実家のワンボックスカー遍歴の影響もあって、
トヨタの○○エースシリーズはトヨエース意外は興味あって拝見する事が多く、
現在ノアに乗っているのもその影響の一つ。
マークⅡや軽自動車なども実家にはありましたが、なぜかセダンよりもワンボックスに安心を感じます。
このデルタワイドはトヨタのタウンエースのOEM車両。
がけっぷちには幸運の女神的な存在とまではいかなくても、
なんともテンションの上がる一台です。
(トヨタ カムリ(カムリグラシア)のOEM車両、ダイハツ アルティスって名前で走ってたりします。)
広島の街中ではダイハツ アルティスやメビウスって車は殆ど目にしません。

メビウスがトヨタのプリウスα アルティスがトヨタのカムリ
トヨタとダイハツ、日野自動車、現在のスバルのような相互依存のような関係が出来ればいいのですが、
パナソニックとサンヨーのような関係は非常に残念に感じます。
話を元に戻しまして・・・・
せっかくのお休み。
キャンプのYお師匠さんの電話で目が覚めたのもあって、
カーテンなどの大物から色々と洗濯しました。
扇風機も綺麗に洗ってお片づけ。

テレビやパソコンなども取り外して、ホコリなどを綺麗に掃除して配線し直しました。

その間ノートパソコンで流していたのが、
小学生時代に学校で拝見した1944年(昭和19年)8月に米国潜水艦の雷撃で沈没した疎開船対馬丸のお話。
(ドキュメンタリーアニメーション 対馬丸 さようなら沖縄 1982年)の中の一部です。
その後、「火垂の墓」のアニメ、実写版。
流れで2007年に放送された「千の風になって ドラマスペシャル はだしのゲン」

演じられている子役さんたちや、
父親役の中井貴一さん、母親役の石田ゆり子さんたちの演技に涙してしまいました。
今年は「はだしのゲン」で色々と一騒動ありましたよね。
個人的には広島だからというひいき目的な話ではなく、
戦争の話に限らず当時の人が置かれた立場の人それぞれ、
語っていく中で話が右に左に偏るのも人それぞれ、
良い隣人に恵まれる方もいれば、悪い隣人にあう人も、
それぞれのご家庭で、その語り話やドラマ、映画、本やネットでの記事を拝見した際に、
親が面倒がらずに親子の話題として間違っている方向があれば都度教えてあげればと思ったりします。
中には明らかに間違った方向のご家庭もあるだろうし、
中には100年後、200年後の未来の日本にとって、
平成の世の中にこの方がいたからこそ、今の日本があるって言われるような
現代の子供を育てるご家庭もあるかもしれません。
どの話が間違っているとか、どの話が正しいとかを決めるのは、
幼い子供が難しかったら、親御さんが決めれば良い話だと。
広島市内やその近郊では、こんな事をよく目にします。

雨に流されて側溝にたまったゴミたち。
ゴミをポイ捨てしてはいけません!って事すら守れないのが現実。
歩道は中央分離帯横の側溝からは遠く離れており、且つこの道路に面する歩道は
殆ど歩行者がいない道路なので、このゴミは多くは車から投げ捨てられたものには間違いなく。
こんな事すら子供の頃に親子の話題で我が子の心に刻む事が出来なかったご家庭なのかなと、
その罪悪感の少なさや、ゴミを拾う先生や親の姿がふと脳裏に浮かばない環境だったのかなと、
残念に思ったりします。
広島でも今年の夏、大きな殺人事件がありました。
ネット上では「広島LINE殺人事件」とタイトルがつけられているそうですが、
色々と考えさせられる事件でした。
難しい話は、これくらいにしまして・・・・。
久しぶりに涙しながら片づけも終わり、
残すはお仕事の準備だけ。
11月になり、仕事では色々試してみようと思っています。
上司さんの頑張りに応える為にも、チーム5名の中でも良い結果を残そうと。
先月までの様に遅くまで残るのは、体力的にきつく、日によっては睡魔との闘いだったりするので、
少しは早く帰宅しようと思いますが、
今年も残すところあと2カ月。
せめて生活のリズムをもう少し仕事モードに持っていこうと思います。
って事で数週間の間、改めて放置して仕事に集中しますね。
数週間が2週間なのか4週間なのか解りませんが、
一つの目処が立つまで、仕事にフル回転してみようと思います。
機械の点検・修理、部品交換、消耗品の拡販に、機械の買い替え、
倉庫の片づけに社有車の管理、お客様への情報提供から人間関係づくり、
プラスα的な事は今すぐには浮かびませんが、基本に忠実に徹してみようと思います。
コメントのお返しすら守られて無いがけっぷちなので、先の真面目話はたわごとにしか聞こえませんね。(´ヘ`;)