その34 オリンパス PEN EED | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

続いてオリンパスのヒットシリーズ、PENシリーズのPEN EEDの紹介です。
 
「歴史は繰り返される」と現実の世界でも、空想の世界でもあったりしますよね。
古くは人類の歴史。
日本人の間でも人気のある中国の三国時代の歴史を元に作られた「三国志」(日本で人気があるのは三国志演義を元にした小説・アニメなどですが)などでも、同じ事の繰り返し。
王朝を建国すると王位を継承するのに王の家族と王族とが争ってしまう、
だから親族の力をそぐと、有力家臣団が力を得て反乱をおこす。
といって家臣の力をそいで、全てが宮中の中で決めましょう!ってな事を一部の家臣が考えると、
王様と王妃の間に直接出入り出来る去勢された宦官たちが力を得る。
 
結果民衆の反乱(184年黄巾の乱など)
 
んで、王朝の力は衰え、群雄が割拠し、その中から新たな国が建国される。
 
三国時代に真っ先に建国した曹操の息子曹丕(文帝)の魏王朝はその一族の力そいで王位継承争いを未然に防いだ結果、有力家臣のクーデターで滅亡。
劉備玄徳の建国した蜀(蜀漢)王朝は親族らしい親族が少なく、建国前には領地を転々としていたため、
治めた先で仕える事になった家臣団はいたけど、そこまで有力な軍事力などを持った家臣団はいなかったそうです。 そのため帝を支える家臣団が有能なうちは良かったのですが、その方たちが亡くなられたあとは帝さんもぱっとせず、帝に仕える宦官の思い通り。
結果魏に攻め込まれて滅亡。
最後まで残った呉王朝は建国時の帝、孫権が聡明なあいだは問題なかったのですが、後に王位継承問題で滅茶苦茶になり、その後王位を継承した人間は諫めてくれる家臣たちを殺して、
結果民衆も家臣の気持ちも呉王朝から離れていたとのこと。
結果魏を滅ぼした晋王朝に攻め込まれて滅亡。
 
三国時代は終わりをむかえ晋王朝がスタートしましたが、
親族たちの争いなどの結果滅亡。 歴史は繰り返すそうです。
 
機動戦士ガンダムの世界でもそうですよね。
初代ガンダムでも、Zガンダムでも、ガンダムZZでも、逆襲のシャアでも大枠では同じことを人間は繰り返しています。
例えニュータイプであっても・・・・
 
工業製品の場合、過去の栄光などにあやかって、名前が復活することがあります。
特に自動車などはその傾向が強いですよね♪
マツダのキャロル、ダイハツのMAX、ホンダのLIFEなどもそうですが、
過去に存在した名前だったりします。
 
話をカメラに戻しまして、2013年現在、オリンパスのカメラ部門を支えるペンシリーズも、
過去にフィルムカメラで存在していました。
 
PEN EED 1967年3月発売  
 
イメージ 1
以下はウィキペディアさんより
 
オリンパス・ペンOlympus Pen )は、オリンパスが製造・販売するカメラ、およびそのシリーズである。1959年にハーフサイズカメラして発売され、その後に派生機種・後継機種が発売されてシリーズ化された。後年には派生シリーズとして一眼レフカメラの「オリンパス・ペンF」シリーズが世に出ている。ペン・シリーズは普及型の「ペンEE3」が1986年まで生産され、長くオリンパスの大衆カメラ需要を担った。
さらに2009年には、本名称を冠したデジタルカメラのシリーズも発売している。デジタルカメラ版は厳密にはフィルムカメラ版の派生・後継機種ではないが、フィルム版旧ペンシリーズと同コンセプトの元に、同シリーズを引き継いでいる。
2012年現在、現行の機種はデジタルカメラのシリーズのみとなり、フィルムカメラのシリーズは販売終了となっている。
ペンEED(1967年3月発売) - シャッター羽根が絞りも兼用する電子式プログラムシャッター搭載。レンズはペンD3のレンズとは別設計の4群6枚Fズイコー32mmF1.7。最短撮影距離0.8m。
イメージ 2
 
ちなみに日本国内ではPENシリーズを代表とするハーフサイズカメラですが、
今になってみればハーフサイズって何のことか解りませんよね?
 
デジタルカメラの世界となるとフルサイズとかAPS-Cとかあったりしますが、
ウィキペディアさんにこんな記載がありました。
 
ハーフサイズカメラ
35mmフィルム(135mm)を使うカメラのうち、フィルムのフォーマットがフルサイズ (ライカ判:36mm×24mm) の半分(ハーフ判:18mm×24mm)になっているものをいう。ハーフサイズカメラは、35mmフィルムをフルサイズで使用するカメラに対して2倍の枚数が撮影でき、フィルムが高価だった時代に人気を博した。 しかし、フィルムの、カラー化(当時のカラープリントは非常に高価だったため2倍撮れる点がかえって仇になった)とフルサイズカメラの小型化に伴い衰退していった。
 
だそうです。 通常のカメラで使う35mmフィルム24枚撮りをセットすれば、
倍の48枚撮影出来るってことなんでしょうね。使った事ないので・・・。(〃∇〃)
 
ハーフサイズカメラはそのデザインなど優れたものが多いような気がします。
何処かで出会えたらいいなと思ったりもします。(*゜▽゜)ノ
 
ちなみに大きさですが。
 
イメージ 3
いつものムヒさんとの大きさ比較。
とてもかわいい一台です。(^▽^)/
 
リサイクルショップで500円でした。( v ̄▽ ̄)