その22 キヤノン オートズーム1014エレクトロニク | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

「判官びいき」の激しいがけっぷち。
 
今夜録画した「八重の桜」にて薩長軍に攻め込まれる会津を見ていて、
思わず会津に助太刀したくなりますが、残念ながらテレビの中の映像の世界。
 
今夜は「判官びいき」と源義経の話ではなく、
もう一台ビデオカメラのお話を。
 
キヤノン オートズーム1014エレクトロニク
 
1973年(昭和48年)4月発売 定価119,900円
 
がけっぷちと同じ1973年生まれの同級生です。
 
イメージ 1
 
とりあえず、テーブルの上に置いてみましょう。
 
イメージ 2
単三電池6本をセット出来るバッテリーグリップをたたむと、
テーブルの上に据え置きできます。
 
イメージ 3
バッテリーグリップをロックさせるとこんな感じ。
 
イメージ 4
 
先ほど紹介したシングル8方式とちがい、こちらはスーパー8方式の8ミリシネカメラ。
操作パネルが非常に豪華。
肝心な電池ボックスが液漏れの為腐食が激しく、腐食を取り除くまでしかしていません。
 
イメージ 5
フジカのシングル8と10円玉との大きさ比較。
 
あまりにメカ・メカしている機械なので、理屈と腐食がひどくなければ直せそうな気がします。
 
がけっぷちと同じ40歳の同級生なだけに、いずれ分解してみようと思います。(^ー^)ノ
 
ちなみに入手価格は・・・1000円しなかったと思います。<(_ _)>