頑張れエルピーダ!! | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

先日、ふと自分のブログを見てみると、
 
イメージ 1
星の数が★★になってました。
 
訪問者10万件、コメント2万件に続いて、改めてお礼申し上げます。
 
☆の数はオマケみたいな物ですので、殆ど意識してなかったのですが、
普段から遊びに来ていただく皆さんのお蔭で、ブログを続けてこれてるなって改めて実感しています。
 
 
********************************************
 
普段仕事で広島県内西部を走り回っていると、
色々な企業さんを訪問したり、ただ遠くから工場や社屋を眺めたりする事が多くあります。
 
イメージ 2
 
東広島市西条の吉川にあるエルピーダメモリさん。
がけさんも、よく訪れたりしますが、警備の方々の元気な挨拶に気持ちよく仕事モードに切り替えさせて頂いています。
 
ここ数年色々と苦戦しているニュースを目にしますが、今年に入ってさらに苦しまれているみたいですね。
 
 
 
記憶が間違ってなければ、
 
39歳のがけっぷちが高校生だった20年ちょっと前。
 
テレビのニュース番組などを見ていると、
「超LSI」などの言葉をよく耳にしていました。
それだけ日本経済にとって半導体やメモリなど、ハード分野は大切な産業でした。
 
 
1980年代当時、愛媛県西条市の三菱電機の工場において、沿岸特融の塩害対策を行い、
DRAMだったと思うのですが、技術革新を行いながら容量の多い製品を製造しているとの話を聞いた事があります。
 
先日、仕事で作業していたらとある品を見かけました。
 
イメージ 3
 
とあるメーカーさんの現行製品に搭載されていたエルピーダメモリ製のメモリ基板。
 
こちらの品は純国産ではなくて、たぶん提携先の海外企業に作ってもらっている品だと思います。
価格の下落が激しいこういったメモリはエルピーダさんは作られてないと話も聞いた事があります。
 
とはいえ、価格の安い海外メーカーのメモリ基板ではなく、日本メーカーのメモリを使われている事には、
とても好感を感じました。
 
 
広島日本電気から、NEC日立メモリ株式会社、三菱電機のDRAM事業を譲り受け、
現在に至るエルピーダメモリさん。
 
残念ながら純粋な日本企業としてでなく、海外資本が入ることになるそうですが、
日本の技術発展、経済発展を支える企業の一つとして、これからも頑張ってもらいたいと切に願います。
 
 
******************