
今日も何とか天候に恵まれた広島市内。
今日はフラワーフェスティバルの中日。
多くの人でにぎわうと思います。
この3日間、沢山の出店・フリーマーケット、沢山の団体のパレード、
今回は奥田民夫さん(5月4日)、深田恭子さん、成海璃子さん(ともに5月3日)も来られるとか。
がけっぷちが最後に花車上でのゲストを拝見したのは、1997年の中村橋之助さん、富田靖子さんだったと思います。
ゲストを迎える形も以前とは変化して、「フラワー歌手」なる方をお一人お呼びしていた時代から、
複数のゲストを呼ぶ時代になったとか。
歴代フラワー歌手としては、
佐良直美さん、芹洋子さん、桜田淳子さん、石川ひとみさん、榊原郁恵さん、石川秀美さん、
ジュディオングさん、中山美穂さん、早見優さん、酒井法子さん、西村知美さん、坂本冬美さん、
田村英里子さん、かとうれいこさん、オユンナさん、マルシアさん、鈴木蘭々さん、早坂好恵さん、
キム・ヨンジャさん、西田ひかるさん、遠藤久美子さん、酒井美紀さん、島崎和歌子さん、
島谷ひとみさん、ソニンさん、神園さやかさん、だったそうです。
言われてみれば、学生時代や社会人になって、友達とフラワーの話になると、
「昔、○○さんを見たよ!」って話題になったりしてましたよね。(・∀・)
2006年以降だと、長州小力さん、MAXさん、秋川雅史さん、上原多香子さん、ジェロさん、水森かおりさん、
ベッキーさん、マナカナさん姉妹、Perfumeさんが来られたそうです。
って事で、がけっぷちも昨日フラワーに出かけて来ました。(*'∀'人)
今回の目的は3つ。
1つ目はNHK広島支局訪問、2つ目は東北各県の産物購入、3つ目は袋町小学校訪問でした。
キャンプ道具の片づけをほっぽり投げてスクーターで10分。 広島市中心部に到着。
といって、有料駐輪場はどこも満車。(ノェ`。)
旧広島市民球場からいくつか梯子して、やっとこさ有料駐輪場に駐輪出来ました。
(なぜか満車率の高い基町駐輪場が空いてました。^^ )

フラワーフェスティバルの会場となりの、NHK広島支局では募金を行うと、ウェットティッシュと、お花を2株頂く事が出来ます。

一株は持ち帰り、もう一株は会場に飾って、被災地支援に役立てます。(*'∀'人)
フラワーフェスティバルを訪れた際には必ず購入していたNHK大河ドラマの扇子ですが、
今回は売ってないそうで・・・。(ノω・、)

ということで、NHKグッズをいくつか購入しました。(平清盛のクリアファイル・のど自慢のマイバック・タオル)
続いて、被災各県の名物を買いに移動。

こちらは後日美味しく頂く予定です。(´▽`)
続いて平和大通り南側のフリーマーケットをうろちょろと。
今回のフリーマーケットはあまりに素人さんの出店が少なく、殆どがプロの方々・・・。
なんとなくワクワク感を感じられず足早に袋町小学校へ移動。

無料で開放されている袋町小学校平和資料館です。

昭和20年(1945年)8月6日 現在はフラワーフェスティバルのメイン会場となっている平和公園の北側に投下された、一発の原子爆弾によって広島の街は一瞬にして廃墟になりました。
爆心地から約1キロの現広島市立袋町小学校も多くの子供たち・先生が被爆し、
沢山の人たちが亡くなりました。
数千度もの高温、激しい爆風にさらされた爆心地。
広島市内の多くの学校が緊急の救護所となり、8月6日以降、多くの人たちが我が子、我が親、親戚を探して広島市内に入られました。
この袋町小学校の校舎は戦後も小学校として利用され、平成14年の新校舎完成時に旧校舎の一部を平和資料館として保存・一般公開が開始されました。
被爆当時、救護所となった袋町国民学校の校舎の壁には身内の安否をたずねる伝言文字が今でも残されています。
とても小さな資料館ではありますが、とても意味ある訪問になると思います。
ご家族で、彼女・彼氏とフラワーフェスティバルを訪れた際には、ぜひ一度訪れてみて下さい。

(袋町小学校平和資料館 フラワーフェスティバルのメインストリート(平和大通り)から徒歩5分の距離です)
さて、キャンプ道具の片づけも90%以上完了。 キャンプ場撤収時から行方不明になっている小物を探すのと、ブルーシート2枚を乾燥・折りたたんで終わりです。
あっ! 今回のフリマで購入した物品。

事務キヤノン・・・でなくてジムキャノン (≧з≦)ノ (Zガンダム版です)
残り2日半のGW。 ベルマーク集計・個人的な課題・ブログ訪問・コメントのお返しの予定です。ヽ(´ー`)ノ