がけさんへ 業務連絡です。
あなた、色んな記事書いているけど、2011GWキャンプレポ終らせて、
その後何か忘れてませんか?
と一部の方の心の叫びが聞こえてくるような、聞こえて来ない様な。
昨年から年賀状も出さなくなり、なんだか内向きな生活を送り気味の状態な上に、
キャンプレポまで停滞気味だとしたら、このブログの意味が無いじゃん!と現実逃避気味にレポのスタートです♪
******************************************
土師ダムキャンプ2011秋(10月8日~10月10日 2泊3日)
参加メンバー 高校時代の同級生 Tお師匠、Yお師匠ご家族、T氏、がけさん だったと・・・。
記憶に残ってない上に写真が殆ど残ってないので。
昨年の広島は、災害の影響もあり広島経済の一翼を担っているマツダさんの工場の操業日も変則的なものになってしまい、参加メンバーが過去最低の大人5名 子供3名になってしまいました。(T∇T)

場所はいつもの広島県の土師ダム。 地図上では○している場所になります。
一見すると瀬戸内海に向けて流れている河川のダムに見えますが、これでも日本海側に流れているとか。
初日の朝、先発部隊のTお師匠、T氏、がけさんの3名(自動車2台)でキャンプ場に向かいます。
広島市内から車で1時間ちょっと。 高速道路をとばしてもETC料金で1000円ちょっとのリーズナブルな距離です。
いつもだとキャンプ場に到着したら、
直ぐに写真撮影開始なのですが、
今回のキャンプの1枚目は・・・・。

なぜか牛肉からスタートしてました。 (TωT)
Tお師匠さんが持参してくれた牛肉君は買って来たお弁当と一緒に♪

美味しゅうございました。<(_ _)>
テント設営も終わり、皆さんそれぞれのくつろぎ時間。

Tお師匠さんは、読書からお昼寝タイムに変ったようです。(´ー`)
もう1人の努力家T氏はといいますと、

こちらもタープの下で読書中のようで。
高校時代3年間同じ部活で苦楽を供にしたT氏ですが、高校時代から現在のキャンプの時にいたっても、
一貫して縁の下の力持ちということで、色んなことをしたから支えてくれる、頼りになるメンバーさんです。
がけさんは、EOSkiss片手にお散歩タイム。

いつものノア号に、Tお師匠さんのプラド号。
5ヶ月振りのキャンプに、心躍るといいましょうか、
GWキャンプレポが終ってない罪悪感といいましょうか、
昨年の秋キャンでのご当地ブロガーさんとの出会いに思いをはせていたといいましょうか。
カメラ片手にあたりをぶらぶらと。

広場では多くのファミリーさんたちがキャンプを楽しまれてました。
20分ばかり散歩して、現実の世界に帰還。 (’◇’;ゞ
そうそう、今回がけっぷちとT氏の寝床はといいますと♪

ランドブリーズ6Pro (2001年版)!
まだTお師匠さんは右側奥でお昼寝しているみたいですが・・・
久しぶりのランブリ6Proの設営で心躍ります♪
成人男性2名で3m角のテントですから余裕の広さ♪
ただ、一つ問題が・・・

どう見ても空中設営になってます。 (TωT)
広い広いキャンプ場の中で、この場所を選んだのは良いのですが、
狭いウッドデッキの上で飛び出しているランブリ6Proの前室・・・・。
無理やりソリステ50×2本で前室をペグダウンして高さだけはあわせましたが、
寝ぼけてテントから出ると、段差の高さで足をくじきそうなくらい、完全な失敗例。( p_q)
ソロ~2人用テントだと充分の広さのウッドデッキですが。(´ヘ`;)
次回はもっと広い場所を選びましょうね!! ヽ(  ̄д ̄;)ノ