ISUZU ジェミニ | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

昭和54年~昭和60年頃の小学生時代のがけっぷち。
目覚めの良い子供だったどうかは、記憶にありませんが、
毎朝目覚まし代わりに活躍してくれてた物があります。
 
 
「物」といっても乗り物なのですが。ヾ(´▽`;)ゝ
 
 
それが、いすゞ自動車の普通車、「ジェミニ」でした。
 
 
いすゞ ジェミニ (1974年~2000年)
 
イメージ 1
写真は初代ジェミニ 後期型です。
 
初代ジェミニ前期型の存在は、がけっぷちは大人になるまで知りませんでした。
トヨタのターセルだったかコルサだったか、ごっちゃになってまして、初めてジェミニを意識したのは、この写真のジェミニ。
 
ご近所さんが、毎朝長い時間をかけて、エンジンを温められているそのエンジン音。
「ガラガラ ガラガラ ガラガラ ガラガラ ・・・・・」
 
この音が、良い目覚ましになってくれてました。
 
ジェミニを語るときは、いすゞ自動車とGMの話など、沢山話題に事欠きません。
確か世界戦略車の一つだっと記憶しています。
 
難しいことは抜きにして、ジェミニと言えば、2代目ジェミニ以降のテレビCMがとても有名ですよね♪
 
 
このテレビCMをどれだけ楽しみにしていた事か。
 
CGなどではなく、ドライビングテクニックと、車の調整、相互に金具でジョイントされた撮影シーンなどの上手な混在、計算されたコース管理、カメラワーク。
 
イメージ 2
ジェミニは、このテレビCMの影響で、マツダのお膝元である広島市内でも沢山見かけるようになりました。
 
1974年の初代ジェミニから、1993年までの3代目ジェミニまでが、自社生産。
 
以降の4代目、5代目ジェミニは、ホンダのドマーニのOEM生産となりました。
 
先日見かけたのも、一瞬「ドマーニ?」って思いましたが、良く見ると「ジェミニ」。
 
イメージ 3
最終モデルだったと思います。
 
がけっぷちにとって、ISUZU自動車は、ジェミニ以外にも、117クーペ、べレット、ピアッツァ、PAネロ、ビッグホーン、ミューなど思い出に残っている車が沢山あります。
 
その中でも、ジェミニは子供の頃のディーゼル車の代表的な思い出として、30年近くたった現在でも微笑ましくのこってます。(´ー`)
 
・・・
 
・・
 
 
だから、こんな記事を書くから、キャンプレポが遅れてるのでは??(@_@)
ええ、反省してます。 だって、久しぶりにジェミニを見かけたのが嬉しくて♪