レアアース♪ | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

お久しぶりの更新。
 
お休み中の10日間、多くの方から「腰痛は大丈夫?」ってコメント頂き、
誠に有難うございました。
 
体を動かし始めると腰痛も苦にならないのですが、
椎間板ヘルニアの為に、長く座っていることが出来ず、
月末の忙しさも重なって、帰宅後布団に横になって映画を眺めてました。
 
この10日間。 カイワレ大根の2回目収穫も終了♪ 
腰痛の影響で普段の生活が出来ないために、片付け・掃除は疎かになってましたが、
やっとこさ、この日曜日に少しずつでも片付けることが出来ました。
 
10日ぶりに鍋料理も作ること出来たし♪ (^ー^* )
 
 
復帰第一回目は、昨今話題になっている
「レアアース」のお話です。<(_ _)>
 
 
さて、昨日の土曜日。 久しぶりに土曜日休みと言う事で、朝から横になってテレビを眺めてました。
そんなテレビに映し出されていたのは、ジャイアンツの「大道典嘉選手」の引退会見。
 
大道典嘉選手(南海ホークス・ダイエーホークス・ソフトバンクホークス・読売ジャイアンツ)
 
 
広島カープファンのがけっぷちには、大道選手と言えば日本プロ野球選手の中で最期の南海ホークス経験選手と言う事と、あとカープからジャイアンツへ移籍した木村拓也選手とのズムサタの中での楽しそうな姿でした。
 
残念ながら木村拓也選手はコーチとなって最初のシーズンの今年亡くなられましたが、
大道選手の引退会見の中でキムタクコーチの事に触れられていたのが嬉しかったです。
 
 
 
さて、がけっぷち37年間の人生の中で、もう1人「大道さん」がいらっしゃいます。(* ̄∇ ̄*)
 
 
それは、「キドカラー大道さん」 
 
元タレントさんで、たけし軍団の二軍にあたる「たけし軍団セピア」に所属されていらっしゃいました。
 
がけっぷちはNHKで放送されていた「人形劇三国志」の影響で、主人公「劉備玄徳」の声優をされていた谷隼人さんが大好きでした。
 
そんな谷隼人さん隊長となり、一般応募の100名の戦士を引き連れて戦うテレビ番組、
「痛快なりゆき番組風雲!たけし城」を毎週家族で拝見していました。
 
そんな影響で37歳になった今でも、お客さんとのトークの中で
 
「たけし軍団のメンバーさん覚えてます?」
 
そんな話題になったりもします。
 
有名どころで、そのまんま東さん、大森うたえもんさん、ガダルカナル・タカさん、グレート義太夫さん、
ラッシャー板前さん、柳ユーレイさん、つまみ枝豆さん、井出らっきょさん、松尾伴内さん。
続いて、たけし軍団ではないのですが、同じ所属事務所と言う事で、佐竹チョイナチョイナさんとか、すがぬま伸さんとか、サード長嶋さん、ポップコーン正一・正二さんなど。
 
さて、そこでもう1人。 番組に出演されていたのが「キドカラー大道」さんでした。
 
今ではどんな方だったのか顔を忘れてしまいましたが、名前だけはインパクトあるお名前。
 
 
 
話を元に戻しまして・・・
 
 
ここで、「キドカラー大道」さんではなく、「キドカラー」って聞いた事あるって方いらっしゃいますよね! ヽ( ̄▽ ̄)ノ
 
 
そうです。 その昔、日立が販売していたブラウン管テレビ。
それが「キドカラー」でした。
 
日立のテレビと言えば、キドカラー! 日立のテレビといえばポンパ君!と、
記憶の中に擦りこまれている、当時の子供たちは沢山いらっしゃると思います。
 
ポンパ君の名前は知らなくても、昔々の商店街に、こんなキャラクターを置いていた電気屋さんありましたよね。(^ー^* )
 
イメージ 1
 
がけっぷちが子供の頃に持っていた図鑑には、「飛行船キドカラー号」が掲載されていました。
(調べてみたら1960年代後半に飛行船は大破したそうです。)
 
 
ここで、レアアースの記事で、
なぜキドカラー?って思ってませんか。
 
 
毎日の様にニュースになるのが、中国や韓国の話題。
残念ながら、現在の日本はお隣の両国におされ続けている分野があります。
その1つに、テレビがあります。
 
その昔、「Made in Japan」のテレビ受像機は世界各国で大量に販売されていた人気商品でした。
現在では、お隣韓国勢がヨーロッパ各国で日本のメーカーを駆逐しているとテレビ番組で目にしました。
 
さて、もう1つ。 中国の話題では中国はレアアースの主要産出国とニュース番組や新聞などで話題になっています。
 
 
ここで1つ整理したいと思います。
 
今年の春頃まで「レアメタル」は良く耳にしていましたが、今では「レアアース」を良く耳にしませんか?(・vv・)?
 
 
「レアメタル」は非鉄金属の中でもとても希少な金属類の事です。
 
 
「非鉄金属」とは、簡単に説明すると「鉄ではない金属」とか「磁石につかない金属」と解釈しても、そこまで間違ってないと思います。
実際は、鉄もしくは鉄の合金ではない金属の事で、金や銀、銅にアルミニウムや鉛、タングステン等。
 
「レアメタル」はそれら非鉄金属の中でも産業的にとても重要で、且つ産出量の少ないものを「レアな金属類」ということで「レアメタル」といわれています。
 
ただ、「レアメタル」だけで話題にするとあくまで金属という物質の話だけになるので、現在は金属以外の希少な物を合わせて話題にするということで、「レアアース」と言っているのだと思います。(多分・・・)
 
 
 
ここで本題!
 
レアアースを日本語に変換すると「希土類元素」と書きます。
 
漢字で書いても、何と無く意味が伝わる名前かと。
 
 
さぁ!ここでピン!と来た方は大正解!
 
 
日立のテレビ「キドカラー」は、この「希土」と「輝度」をヒントにして付けられた名前になっています。
 
 
以下はウィキペディアより参照。
 
この愛称を用いたカラーテレビは1968年に発売された。カラーテレビの輝度を上げるため、ユウロピウムテルビウムといった希土類元素ブラウン管内部の蛍光体材料として用いたことによる。「輝度」と「希土」からもじって名付けられた。当時、赤色の発色の良さを売り物にしていた。
 
 
 
解りましたか? ヾ(´▽`;)ゝ
 
 
2010年に話題になっているレアアース。 実は40年以上前から馴染みあった製品と関係あったのでした。(≧∇≦)/
 
 
ブログ復帰第一回目から長ったらしく、まとまりのない記事になりましたが、
これでおしまい!
 
 
PS 広島の桂姓、吉田の桂城、全国の桂地名から桂小五郎、改名した後の木戸孝允から希土元素類、レアアースに持っていこうかなとも思いましたが、今回は大道選手からにしてみました。<(_ _)>
桂からモクセイに話を持って行く記事も考えたのですが・・・。
 
 
 
※ コメントのお返し、皆さんのブログ訪問は少しずつ行ないますね!ありがとうございました。