水曜日の朝。
元気を失って久しいがけっぷちの髪の毛は、
素敵な香りに包まれてました♪

定期的にスラックスにファブリーズ(緑茶)をしているのですが、
洗面台に並べて置いているので、無意識の内にヘアーミストと勘違いしてファブリーズを髪の毛に・・・。
ファブリーズのレバーを握った瞬間、いつもと違うレバーの感覚に気がついたのですが、
脳内の危険信号が、指先まで伝わる前に、握力が優ってしまいました。 ( p_q)
そして、夏の朝恒例の8×4
昨年夏より2種類を使い分けてたのですが、そのうち1本がとうとう空に。

(スプレー缶は穴を空けて捨てましょうね。)
こちらも緑茶。 37歳のがけっぷち。 20代の頃から沢山ある種類の中から、
一番理解しやすい緑茶成分ばかり買ってるようです。
がけちゃんの腋に8×4を吹き付けたのですが、
肝心な緑茶成分は全然出てこず、脇に吹き付けたのはスプレー缶のガスのみ・・・。
緑茶成分の清々しい雰囲気っていうより、ゴキブリスプレーを吹き付けたような香りに包まれました。( iдi )
そうそう、1番目の写真に写っている、四角いバックは、キャンプ道具の一つでして、
昨晩仕事が終わって買いに出かけたものです。
この夏、知人さんがキャンプに行かれるのですが、その際金属製ペグをお貸しすることになったので、
お手ごろサイズ且つ頑丈なバッグと言う事で、買い足しました。
がけっぷちが持っているのは、全てLサイズですので、ちょっと大きめ。
このSサイズは知人ファミリーの中で活躍してくれると思います。^^
ここで本題・・・。
帰宅中に立ち寄った地元のスーパー。
毎週買い足すのが、ヨーグルトなんです。

右側は、全国的に発売されている明治ブルガリアヨーグルト(アロエ)。
がけっぷちは、毎週森永のアロエヨーグルトと、明治のヨーグルトを交互に買ってます。
このヨーグルトは左側の通常のヨーグルトと比べてちょっと高めの設定なので、
沢山買えません。
それに、このヨーグルト。 何故か蓋の裏に必ずべったり付いているので、
毎回蓋の裏をペロッと舐めちゃいます。(〃∇〃)
左側のヨーグルト。
広島県佐伯郡五日市町生まれで、広島県広島市佐伯区育ちのがけっぷち。
小学生~中学生の9年間の給食で、大変お世話になった「チチヤスヨーグルト」なんです。
同じ広島市でも住まわれている区によって、地元の業者さんが違うみたいですので、
広島市といっても西側だけに採用されているメーカーさんかな? (・vv・)?
その日、スーパーで見かけたヨーグルトはもう1つありました♪

チチヤスヨーグルト125周年復刻版パッケージ!!
そうそう、昔はガラス瓶で供給されてたよね~♪
そうそう、昔は今みたいに派手なデザインじゃなかったよね~♪
そうそう、昔はこんな質素?な味だったよね~♪
と、125年前に生きていた訳でもないのに、一人でテンションアップ↑
我に返ると、明治時代の事なんて知るわけもなく・・・。
皆さんのブログ訪問中に、絨毯の上でごろ寝してしまい、
朝を迎えてしまったとても寂しい七夕の夜でした。 (ノ_<。)