コールマン スチールベルトクーラー | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

イメージ 1

イメージ 2

がけっぷちは2つのキャンプ仲間と昨年はキャンプに何度かお出かけしました。


どちらのグループとも2泊3日キャンプを行なったのですが、


どちらのグループともに色々なお困り事やこう改善したいなって気づく事がありました。




特に問題なのが、食材の保存。



夏の炎天下での2泊3日のキャンプでは、食材の保存の出来不出来は命取りになっちゃいます。



といって、2日目以降はインスタント食品や缶詰だけってのも嫌だし。



どちらのグループにもコールマンのスチールベルトクーラーは1つずつ存在しています




勿論、がけっぷちもクーラーボックスは持っていますが、


どんなに氷を詰め込んでも2日目になるとお魚やお肉を完全に冷やしてくれることは期待できません。



何処のキャンプ集団でもあることですが、


2日目になると、保冷力あるクーラーボックスに生物食材を移動させたり、

参加メンバーのクーラーボックスで足りずに、発泡スチロールの簡易クーラーボックスの食材を、

ちょくちょく確認しながら、中身の減ったクーラーボックスへ食材移動したり。



保冷力あるクーラーがもう一個あれば、両方のグループでキャンプにお出かけしても、


少しは楽にならないかなって。



特に高校時代の同級生とお出かけするキャンプの場合は、


人数が平均で8人~10人参加しますので、クーラーボックスが慢性的に足りてませんでした。




といって、キャンプが趣味でない方に、「クーラーボックス買ってよ!」って聞いてみても、


保管場所がかかるから面倒な問題みたいです。



どうしたらいいのかな?って考え初めて半年、いきなりその問題が解決しました。


1月初旬、いつも通っているキャンプ用品店で1台限りの割引商品!


定価37,800円のクーラーボックスが、色々割引を効かせて17,800円!!



それでも2週間悩みました。



雪中キャンプ準備で忙しい中で、いきなり春~秋キャンの道具の買い足しは如何なものか?



広島では2度と無い価格。 


少しでも参加メンバーに快適になって欲しいなという思いが勝り、


レジに専用カバー(2100円)と共に持って行っちゃいました。



クーラーボックスの重さ(7.5Kg)よりも、高価な買い物に手が震える、がけっぷち。


コールマンのURLです→http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6155B707G




あれから3週間。 お部屋の片隅で存在感を示してくれてます。


そして、昨晩。 もっとお安く購入されたブログ仲間さんの記事を拝見。


がけっぷちより3,000円お安い・・・・・





( iдi ) ハウー