NEC PC-9800シリーズ初のWindows搭載PC。
PC-9801VX4/WNの紹介です。
昭和61年(1986年)に登場したこのパソコンは、NEC初のi80286互換CPUを搭載したVXシリーズに日本語MS-WINDOWSとマウス(PC-9872K)、MS-DOSver3.1を標準装備したパソコンです。
解像度は従来の640×400ですが、従来のキャラクターインターフェースと比較してマウスで操作するグラフィカルユーザーインターフェースで表現する画像領域としては十分だったと思います。
1984年の月刊ASCIIに特集された初代WINDOWSの記事は今でも覚えています。
当時はMacの操作性のことは家電量販店のデモ機においてのみ知っていたのですが、それに近い操作性がPC-98でも存在しているんだなっていう知識だけでした。
モデルチェンジしたPC-9801VX41にもPC-9801VX41/WNのモデルが存在していました。 私が始めて購入したWINDOWSは日本語MS-WINDOWS2.11だったと思うのですが、後のWINDOWS3.0Aや、3.1、そしてWINDOWS95が発売されるわずか9年前の製品でした。