NEC PC-8001mkⅡ  | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

イメージ 1

イメージ 2

どう紹介したら良いのか、また、ホームページとは違い限られたスペースでの紹介ですので、少しずつ紹介スタイルが変わるかもしれません。 また、一機種の紹介も何回かに分けて紹介しますね。

ごめんなさい。




NEC PC-8001mkⅡ

私の家に初めてやって来たパソコンです。

PC-8001mk2に、カラーディスプレイPC8054、データレコーダPC-DR321のセットでした。

当時の私は小学生。 初めて触れたパソコンがPC-8001だったことが影響して、NECのPCシリーズはすでに知っていました。 しかしながら、他のメーカーのパソコンが存在することも、NECのパソコン同士でもソフトの共通性が非常に低いことなどはまったく知りませんでした。

30代だった両親は、パソコン雑誌を購入して色々選定していたようでした。
 (両親が選定に使っていたパソコン雑誌には、赤丸の書き込み、見積もり金額などが沢山書き込まれていた状態)


ある平日の晩に我が家にやって来たPC-8001mk2


電源を入れるとN80-BASICの表示。

業者さんがつけてくれていたのは、任天堂のカセット「爆弾男」。

毎日親に怒られるまでゲームしていました。

近くの第一産業(今のデオデオ)に両親と弟と共にゲームを買いに連れてってもらう。

当時はパッケージソフトとはいえ、カセットテープのケースサイズの物が多く、B5サイズ並みのパッケージ品は大変高級ソフトに見えました。


これから、楽しいパソコンライフが始まりました。 (#⌒0⌒#)

※写真1はPC-8001mk2のカタログです。
※写真2は現在実家においてあるPC-8001mk2です。(動作OKです)