子供の成長に必要なことって? | ピラティスライフコーチSatsuki★p-body

ピラティスライフコーチSatsuki★p-body

ピラティス/Kids Dance'studio p-bod'y代表.指導歴26.自身の故障からピラティスを始める。正しく使う事が問題解決!と実感。毎年LA.NYで学び、本物.最新を伝える事。後進育成しリフォーマーを日本に普及。信念としている
HP:http://studiopbody.com


スタジオに

スカウトが来ました❣️






なんと、学校の先生です😮


ダンス部の顧問

この学校はダンス部が強く、

世界大会に3度も出場していて、

かなり力を入れているとのこと。


小中学生でダンスを頑張っているコ

を探しているんだとか


ダンス特待生制度があるんですってー‼️

すごーい👏👏👏



「受験期になると

ダンスを辞めてしまうコが多いんですよー」

と、お話ししたら、


「なんで!ですかー?

体を動かす事は

絶対に止めないで欲しいですよね。

右脳と左脳はダンスで

バランスよく育っていくんです」


おー同じ事を考えていた😊


「話が合いそうですー!」

と言われ、ついつい長話に、、


教師の仕事は激務で大変だそうで

「ダンスで自身が救われているんです

だから

子供達にもダンスを続けてほしいですね」



その後、、、

ちょうど受験の男子をお持ちのお母さん

ピラティスのクライアントさんに

この話をしたところ


「塾からは部活(ラグビー)を早く辞めるように、

言われているんです。

本人も私も引退までは続けたい

とおもっているのですが、、、、

迷ってるところです」

と😢


あら、そーゆーことなんだ


確かに、塾としては

合格者をたくさん出して、

生徒を集めねばならないわけだけれど、、、






人間は動物です

体↔︎脳


体を動かすことで脳が動く

体を動かせば脳の回転が良くなる

仕組みなので

今までコンスタントに動いていたコに、

動くな!

というのは、

ストレスにしかならないわけで。



成績が良くなったとしても、

自然な成長を妨げ、

毎日何時間も机に向かわせ

ジッと頭だけ動かすこと

が果たして良い勉強法なのか


子供に負担をかけていく受験って、

どうなんだろう🤔


可愛そうな子供たちがたくさんいるんだなー

と、悲しくなってしまいました。


が、

そんな素晴らしい先生や学校もある

というのも事実👍


カラダを動かしてこそ

健全な成長なのではないかな


「.一芸に秀でる」

「芸は身を助ける」


ダンスで世界が開かれる❣️


そんな想いでこれからも

頑張って欲しいと願っています🤗