「計画」、第1回目
今日の講義は「計画」の1回目。
第1章「住宅・集合住宅」と第2章「公共建築」まで。
今日のポイント。
■住宅計画の基本 →食寝分離と就寝分離。
■独立住宅のスタイル
・中廊下型住宅
・一室型住宅
・コートハウス
・最小限住宅
・コア型住宅
・二世帯住宅
■高齢者・車いす使用者への配慮
※この項目は覚える数値が多いので特に注意。
■住宅・集合住宅等の呼称
・モビリティーハウス
・アジャスタブルハウス
・ハーフウェイハウス
・シルバーハウジング
・コレクティブハウス
・コーポラティブハウス
・シェアードハウス
・順応型プラン
・スケルトン-インフィル住宅
■住宅・集合住宅の実例(海外・国内)
※この項目もキチンと覚えきれず点をこぼしてしまうところ。
■集合住宅
(低層)
・テラスハウス
・タウンハウス
・コートハウス
(中・高層)
・階段室型
・片廊下型
・中廊下型
・ツインコリドール型
・集中型
・スキップフロア型
・フラット型 ・メゾネット型
「公共建築」からは
■学校・幼稚園・保育所・図書館・美術館・病院・医療施設
※この範囲も運営方式~細部寸法~建物実例
まで覚えること満載(汗
とりあえず問題をこなし概要をつかむこと。
※重要数値関係は復習もかねて、後日このページに記載することにする。
小出雪まつり
今日は「小出雪まつり」、天気も快晴でGOODです。
ただ、昼間は家にこもって宿題、仕事(泣
夕方、家の前に雪灯籠を造って
横に小さい穴をくりぬき、そこにロウソクを立て火をともします。
↓日が暮れてから撮ってみましたが、よくわかりませんね(汗
↓家の近くには広場があり、そこには近所の方達が作りました。
そして夜、小出スキー場で花火やタイマツ滑降があったので行っみた。
最初はスキー場まで行くつもりはなく、カミさんとちょっと町の様子を見てこようか、
とブラブラ歩いて行ったらタイマツ滑降の明かりが橋の上から見えたので
ついついスキー場まで歩いてしまったわけです。
でも花火も真近で見れて来た甲斐がありました^^;
↑は、火事ではないですよ、「さいの神」です、ほとんと火事ですが(汗
日記、始めてみます。
はじめまして、韮澤 彰(にらさわ あきら)と申します。
新潟の自宅にてフリーで建築設計をしております。
現在は2級建築士なので、1級建築士試験の受験記録なるものを
残していこうと思い、日記ブログを始めてみることにしました。
数ある無料ブログの中でも芸能人ブログなどで多く使われている
このアメーバブログにしてみました。
日記なので毎日書かないと意味がないと思いますが
けっこう「3日ぼうず」なので、ほぼ自信ありません^^;
まぁ、あまり意識せず不定期になってしまっても
楽しく続けられたら、と思っていますので
これから宜しくお願いします。