「計画」、第1回目 | 1級建築士試験に2011年合格をめざすブログ

「計画」、第1回目

今日の講義は「計画」の1回目。


第1章「住宅・集合住宅」と第2章「公共建築」まで。


今日のポイント。
■住宅計画の基本 →食寝分離と就寝分離。


■独立住宅のスタイル
・中廊下型住宅
・一室型住宅
・コートハウス
・最小限住宅
・コア型住宅
・二世帯住宅


■高齢者・車いす使用者への配慮
※この項目は覚える数値が多いので特に注意。


■住宅・集合住宅等の呼称
・モビリティーハウス
・アジャスタブルハウス
・ハーフウェイハウス
・シルバーハウジング
・コレクティブハウス
・コーポラティブハウス
・シェアードハウス
・順応型プラン
・スケルトン-インフィル住宅


■住宅・集合住宅の実例(海外・国内)
※この項目もキチンと覚えきれず点をこぼしてしまうところ。


■集合住宅
(低層)
・テラスハウス
・タウンハウス
・コートハウス

(中・高層)
・階段室型
・片廊下型
・中廊下型
・ツインコリドール型
・集中型
・スキップフロア型
・フラット型 ・メゾネット型


「公共建築」からは
■学校・幼稚園・保育所・図書館・美術館・病院・医療施設
※この範囲も運営方式~細部寸法~建物実例
まで覚えること満載(汗


とりあえず問題をこなし概要をつかむこと。


※重要数値関係は復習もかねて、後日このページに記載することにする。