こんにちは。あんです。
皆さん、跳び箱ってどう使いますか?
やっぱりこれが定番ですよね。
開脚跳び
でも他にもあるんですよ。
これとか?
これは定番の方かな、台上前転
最後に…
あん先生の束の間の休憩所にもなります。
跳び箱は跳ぶだけにとどまらず
色々な使い方ができます。
こういうの考えるのは
BOSSや小坂が上手。
参考にさせてもらってます。
危険なものもあるので
実践するときは気をつけて!
あと1ヶ月で新年度
wise kid'sについて詳しく知りたい方に
オススメ記事はこちら
wise kid'sインスタはじめました!
レッスンの様子が写真や動画で見れます。
よろしければフォロー・いいねをお願いします。
https://www.instagram.com/wise_kids.pbp
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
🏢 Philosopher's body project
〒444-1154
安城市桜井町森田56-1
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
接 骨 院 ☎️ 0566-99-7166
wise sports ☎️ 0566-99-6405
wise fit ☎️ 0566-95-5571
※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総合ホームページはこちら💻📱!
メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】













