いよいよ今週になりました
夏祭りシーッズン真っ只中ですが
お祭りではありません
近藤拓人ATCによる「呼吸セミナー」です
まぁお祭りみたいなもんですかね・・・
ただいま、頑張って資料印刷中です
結構時間がかかっています
1時間経っても終わらない
まぁ頑張っているのは僕ではなくコピー機ですが・・・
下の写真は前回の大貫氏のセミナー風景です
最近注目されている呼吸に関するセミナーを開催しています
7時間のロングセミナーでした
これも頑張っているのは僕でなく大貫さんと参加者の皆様・・・
ただいま資料を先に目を通させてもらっています
内容が・・・
めちゃ面白そう
特に1日目が!!
呼吸を見ていく上で僕が1番大事にしたいこと
それは「鼻呼吸」
ちゃんと副鼻腔(人体の空気清浄機)を通った空気を
扁桃腺(免疫の最後の関門)チェックを受け肺に入れる
これが基本の呼吸じゃないでしょうか?
僕たちは呼吸を観察するときに
空気の流れを見ます
その初めが鼻です
でも鼻呼吸って鼻炎持ちにはツライんですよね
実はこれが反対のことも言えます
空気清浄機(副鼻腔)を通ってない空気が体内に入ってくる
脳はこれをブロックしようと鼻をつまらせるんじゃないでしょうか
口呼吸が鼻炎を作り、鼻が詰まっているから、なお口呼吸になる
睡眠時無呼吸症候群や鼻炎(両方とも自分の事ですがw)
こんなのが治る可能性を秘めているのが鼻呼吸だと思っています
キーポーントは『舌(ゼツ)』だと思っていましたが
果たして、近藤ATCはどんな答えを用意してくれのでしょう?
今から楽しみでしょうがないです
今回の近藤さんのセミナーですが
まだ若干空きがあります
興味のあるかたはまだ参加間に合います



