
こんにちは!
亀嶋美里です!
こんな題目で始まりました!
安城東部公民館後期講座です(^^)
「ロコモティブシンドローム」
みなさんは知っていますか??
「運動器の障害により、要介護になるリスクが高い状態になること」を示した言葉です。
現在、ロコモは国民病とまで言われ、
ロコモのおそれがある方は、40歳以上で約4700万人と予測されています。
☆簡単なチェック項目があるので、
皆さんもテストしてみてください!
①片脚立ちで靴下がはけない
②家の中でつまずいたり滑ったりする
③階段を上るのに手すりが必要
④横断歩道を赤で渡りきれない
⑤15分くらい続けて歩けない
⑥2キロ程度の買い物の持ち帰りが困難
⑦家の中のやや重い仕事が困難
さあ、ひとつでも当てはまったあなたは、
ロコモの心配がありますよ!!!
皆さんはいかがでしたか??
病気などにより仕方のない場合もいくつかあると思います。
しかし、
慢性痛などのような痛みは、
正しい運動を行っていくことで、未然に防げたり、改善していくことが可能となります!

今回は24名の方が公民館講座に集まってくださいました!
30代の方から70代の方まで様々な年代の方が一緒にトレーニングを行って行きます!
今日は、
開始30分、ロコモについてと、その予防について、カラダお勉強の講義を行いました(^^)
その後1時間のトレーニングです!
少しでもカラダへの興味が湧いて、
トレーニングに対する意識を持ってもらえたら嬉しいです!
全5回の講座。
皆様、よろしくお願い致します(^^)
次回は汗をかけるくらい動きたいので、タオルとお飲物のご用意をお忘れなく\( ˆoˆ )/
亀嶋