こんにちは
武井です(^^)
現在専門学校3年生武井です。
もう三年が経とうとしています。
すずき接骨院で働き始めて三年
そんなに経つとは感じないです。笑
今日は卒業が近づいてきた学校のことを
専門学校を卒業する為には
•卒業試験
•認定実技
をクリアしないといけません。
今月16日にその認定実技試験がありました。
内容は
①柔道整復師の業である
骨折、脱臼、打撲、挫傷、捻挫
の整復、固定、判別の方法。
②柔道の実技
この二つです。
二年生から柔道の授業があったんですが、
もーいろいろありました_| ̄|○
左膝前十字靭帯損傷
右鎖骨外端骨折?
肩鎖関節脱臼?
受け身もろくに取れない所からスタートし
人も投げられない
技も全然覚えられない
もー柔道やりたくなーい(T ^ T)
と嘆いて
散々でした_| ̄|○
wiseでマットを敷いてBOSSと進太郎くんに教えてもらったり
お世話になりました(^^)
そんな実技もあったからこそ
怪我をしたらどんなに痛くて動けないか
この動きをした時はどうなってて
負担がかかるんだ
人のサポートがこんなにありがたいのか!
など勉強になりましたね。
自分に足りない部分や治療の必要性を確認することができたとても良い機会になったと思います。
同じ痛みの人が来た時は実体験を元にアドバイスも出来ると思います(^^)
全然上手くはならなかったですが
いろんな事を学べた時間です。
なくてはならなかった時間。
ありがとう柔道!!
もう柔道着を着ることはないと思いますが。笑
これから3月の国家試験に向け勉強を頑張っていきます!
受からないとえらいことになるので。(°_°)
では
武井を探せ
で失礼します。

武井です(^^)
現在専門学校3年生武井です。
もう三年が経とうとしています。
すずき接骨院で働き始めて三年
そんなに経つとは感じないです。笑
今日は卒業が近づいてきた学校のことを
専門学校を卒業する為には
•卒業試験
•認定実技
をクリアしないといけません。
今月16日にその認定実技試験がありました。
内容は
①柔道整復師の業である
骨折、脱臼、打撲、挫傷、捻挫
の整復、固定、判別の方法。
②柔道の実技
この二つです。
二年生から柔道の授業があったんですが、
もーいろいろありました_| ̄|○
左膝前十字靭帯損傷
右鎖骨外端骨折?
肩鎖関節脱臼?
受け身もろくに取れない所からスタートし
人も投げられない
技も全然覚えられない
もー柔道やりたくなーい(T ^ T)
と嘆いて
散々でした_| ̄|○
wiseでマットを敷いてBOSSと進太郎くんに教えてもらったり
お世話になりました(^^)
そんな実技もあったからこそ
怪我をしたらどんなに痛くて動けないか
この動きをした時はどうなってて
負担がかかるんだ
人のサポートがこんなにありがたいのか!
など勉強になりましたね。
自分に足りない部分や治療の必要性を確認することができたとても良い機会になったと思います。
同じ痛みの人が来た時は実体験を元にアドバイスも出来ると思います(^^)
全然上手くはならなかったですが
いろんな事を学べた時間です。
なくてはならなかった時間。
ありがとう柔道!!
もう柔道着を着ることはないと思いますが。笑
これから3月の国家試験に向け勉強を頑張っていきます!
受からないとえらいことになるので。(°_°)
では
武井を探せ
で失礼します。
