こんにちは!
亀嶋美里です(^^)

今週水曜で
安城市の東部公民館での講座が終了しました(^^)
その名も
体幹を鍛えて、ロコモを退治しよう!

全5回なんですが、
本当に、いつもあっという間に終わってしまいます(>_<)


今回は24名の方々にご参加いただき、ワイワイ楽しく、時には汗を流しながら厳しくトレーニングに励みました!

しんどいトレーニングの後はみんなで「ふぇーー^^;」と、ため息をつき。笑いが起こる!


ひとりではなかなか頑張れないトレーニングも、この場ではみんなで頑張れる!
とてもいいことだと思います(^^)



さて、
今回のテーマは、
ロコモティブシンドロームの予防!

最近よく耳にするロコモは、
将来、介護が必要になるリスクの高い人達のことを言い、
メタボにならぶ国民病とされています。


ロコモの予防には、
まずは慢性痛の改善が必要不可欠であると考えます。

肩こり、腰痛、膝痛など、
今はたまに痛いくらいだから大丈夫!
と放っておくと、
状態が悪化していき、気付いた時には歩くのも辛くなってしまった。
というケースに陥ることがよくあるのです。

歩けなくなり、自分の事を自分でするのが困難になってしまうと、もうそれは介護の入り口です。

そこで気付いたんじゃ、遅いんです!

私は、
ロコモという言葉がもっともっと浸透することで、
介護が必要になる前に気づき、なにか予防をする人が増えて、健康寿命が延び、少しでも長くやりたいことをやれる人が増えるといいなぁと願います。


痛みのせいで、
趣味の登山が出来なくなっちゃった。
ダンスが出来なくなっちゃった。
旅行にもいけない。

なんて言う悲しくて悔しい声を、何人も聞いてきたから。


だから、皆さん!
他人事ではなく、明日は我が身!
気付いたら趣味が出来ない!なんて言う悲しいことが起こらないように、
ロコモティブシンドロームについて考えてみてくださいね!



ラストの講座での集合写真です(^^)
ここで出会った方々の5年後、10年後に、今回の私の講座が少しでもお役に立てていたらいいな。

皆さんの笑顔と元気にパワーを頂き、
また次の講座も頑張ろう!と思えました(^^)

素敵な出逢いに感謝。

またどこかでお会いしましょう!