長月朔日は常陸國総社宮へ~ | あした天気に なーれ

あした天気に なーれ

24年の長期介護も終わり ただいま自由を満喫中
月末は自宅でお仕事
出来るうちに 出来ることを
歩くこと・スィーツ・読書 時々家族のことなど
日々の出来事を綴っています。       
         

2022年 夏の青春18きっぷでお出かけ第2弾は 9月1日常陸國総社宮から  石岡市内の登録文化財めぐり  帰りは 茨城友部から栃木小山までのJR水戸線 に初乗車してきました

 

 

 ”青春18きっぷ”を買ったものの 家族にコロナ陽性者が出て 予定が延び延びになり   ハラハラ

4回分残ったまま9月に入り使用期限あと10日 沖縄に台風が停滞し曇りの日が続き、 お天気もいまいちえーん だけど 自分で使い切りたかったので 慌ただしい毎日だった  ニコニコ

 

 

2時間以上かけて常磐線石岡駅到着

 

 

明るく落ち着いた駅舎

 

メイン通りに電柱がないので 街並がスッキリ 何より空が広く見える

 

5年ぶりに参拝しました  表参道

 

常陸國総社宮で好きな所の一つ 

砂利の参道 清々しくなる

 

砂利の音も  心地よいのよね

 

手水舎

 

予想外に花手水があり 大感激

 

 

 

好きな所を もう一つ隋神門

例大祭

9月15日 今日からおまつりでした

 

御神木の樹齢600年の楠

 

拝殿前にて 畏み参拝させていただき

 

 

日本武尊の腰掛石

 

 

神楽殿 と境内を進み

 

 

 

御朱印と御朱印帳を

 

 

石岡市が府中松平藩と呼ばれていた江戸時代末期 藩主・松平播磨守に仕えた手塚良庵という藩医が 手塚治虫氏のご先祖との事で 御朱印帳には ジャングル大帝のレオが描かれている

 

 

正月と例大祭9月の特定日限定で頒布

前回 伺った時は 1日50冊限定 朝から並ぶほどの大人気で お昼頃ノコノコときたので 買えなかったけど 今回やっと手に入れました

かなり ニコニコ 嬉しいです

 

 

御朱印代込みで 1冊3500円 ブルーとピンク2冊 

 〈懐は痛む  大いに・・・ショボーン

 

 

大切に使わせてもらいます

 

 

帰りに もう1度 隋神門をじっくり見てきました

 

 

 

次回は いつになるか・・・

お祭りの日に伺いたい

 

では