今朝の釣り… | 静岡SaltWaterFishing

静岡SaltWaterFishing

地元の静岡で、シーバス、ヒラスズキ、ヒラメ、青物、アオリイカ、をその時の流行りなんかに流される事無く、自らの経験を元に楽しく狙っています。

今回は、Mさんが、自分の釣り方を見たい。とのご要望でしたので、とりあえず波もありそうだったのでヒラスズキ狙いで出発。

ポイントに到着し、例のごとく波が見える明るさになるまで待機。

その間に、自分の釣り方の説明などをしていて、波が見える程の明るさになってきたので、次はポイントを見ながら、何処に流れが入り、何処で食ってくるのかの説明。

一通り説明し、実際に釣ってみる事に…

説明した場所へルアーを投げ…

説明した場所でルアーを止め…

説明した場所でルアーを漂わせ…

説明した場所でバイトをだし…
とりあえず説明どおりに釣果を出せたから一安心でした。

掛けてからキャッチまでの一連の動作も見てもらえたので、自分が使っているような強い道具の必要性もわかってもらえたと思います。

いくら口先だけで説明しても言いたい事の50%も伝わらないだろうし、漂わせるとか、巻かないで釣っていく事なんかは理解出来ないと思うので、やはりこうして一連の釣りを実際に見てもらう事が一番わかりやすいですね。

自分が使っているロッドは一応MHなんですが、他のMHクラスのヒラスズキロッドと比べたら、かなりパワー(トルク)があります。いつもブログに、抜きあげ、と書きますが、実際に70㎝クラスなら簡単に抜きあげができます。ただ、他のメーカーのまだ上のクラスのロッドだったとしても、自分のように安易に魚を抜きあげたら間違い無く折れますので真似はしないで下さい。いくらメーカーの謳い文句で綺麗事を言っても、こうした事まで想定して作っているロッドは他には無いので、無理はききません。ですが、これはヒラスズキをどんな場所でも確実にとる為には間違い無く必要なパワーなんです。

特に自分がやるような場所では、シーバスの延長線上での道具では話にならないし、ヒラスズキロッドといってもMH以下の柔なロッドでも全く話にならない。パワー不足のロッドで、いなす、なんて事をすれば、ある程度サイズがあればラインブレイクするだけなんです。そんな運任せなやり取りは絶対駄目!ハードストラクチャーポイントでヒラスズキに遊んでもらうなら、最適でもヒラスズキロッドのMH以上を使って下さい。まともな道具を使って、責任をもったやり取りをしてもらうように自分は言うようにしています。

こうした釣りをやり始めてパワーを上げたいなんて時によくありがちな間違いが、ロッドはMH以下の柔なものを使い、リールだけ番手を上げる事。ロッドのパワーがあってこそ大型リールが使える訳で、ロッドは柔なものを使いリールだけ大きくしたからといっても全くの無意味です。リールよりもまずはまともなパワーのロッドを使って下さい。





その後は、試作ワームの様子を見て釣りは終了。





●今回の道具●

●ロッド●
KM工房
Rock Blow 110MH

●リール●
SIMANO
STELLA SW6000HG

●ライン●
Y.G.K
X BRAID FULL DRAG #2号

●リーダー●
Y.G.K
GALIS FC Absorber Slim & Strong 10号

●ルアー●
ima
sasuke 120 裂波

ワーム
P-type/4inch





Mさんからの頂きもの!
わざわざありがとうございました。





ブログなんかを通じて、実際にお会いしたり、お教えする機会は非常に多くあり、その時に毎回思う事なんですが…

皆さん物凄く気を使って下さいますが、自分的には教えるから…とか、歳上だから…的な関係ではなく、同じ立場での関係で釣りを楽しみたく思っています。

自分のやっている釣りを知りたければ、自分のわかっている事はお教えしますし、自分と5つ6つの歳の差なんて同じ歳のようなものなんです。こうした事で気を使っていては、本当の意味では楽しめないですからね。

同じ立場で気を使わないで楽しみましょう。