ポイントの絞り込みのミスで撃沈…
ポイントに到着した時は…
あそこの変化に魚がついてそうだな~
なんて言ってはいたんですが、横着をして、そのポイントの手前でやっていたんです…
後々、そちらのポイントに入っていた知り合いに聞くと…
ヒラメ2枚穫ったよ~
と…
やっぱり横着はダメですね~
その後は1度帰宅し、夕方から出直す事に…
朝とは少しポイントを変え、少し先のサーフへ…
日は落ちて暗くなるくらいからスタート!
ルアーを巻いてくると、波打ち際でピチピチと…
手前には「ハク」がチラホラといる!
やっぱり、ここに溜まっていたか~と…
ベイトも確認出来たし…
とにかく今は魚を穫りたい!と思う気持ちが強かったんですが…
マイクロベイトでも14㎝のルアーでも使い方次第では普通に通用する事を確認したかったのもあり…
結局、装置したルアーは、信頼している「サンプルカラー①」を選択!
軽くキャストし波打ち際の手前の駆け上がりに入る所で、スローリトリーブに…
駆け上がりに差し掛かる所でバイト!!
あわせと同時にランディング!
おっ!
まぁまぁサイズは有るのか…?
と、計測を…

75㎝程か…
80㎝くらいはあると思ったのに…
ちなみに、この画像下部にチラッと見えている「サンプルカラー①」に関しては完成なんで次回からはしっかりと載せていきます。
雑誌等では、稚アユやハクのようなマイクロベイトでは9㎝のルアーとか記載してありますが、自分はルアーのサイズは、たいして気にしません!
いつも言いますが、波動最優先で問題ありません。
1つのルアーで1匹のベイトの弱い波動をだせば良いんです。
ただ、最近の釣果のようにマイクロベイトパターンの時に12㎝クラスのミノーや14㎝クラスのミノーで釣ってはいますが、ブリブリ動かしたら釣れませんのでご注意を…
上記にある
1つのミノーで1匹のベイトの弱い波動
を意識すれば全然釣れますよ!
と、本日の釣行は、サイズは思った以上には無く残念でしたが、内容的には満足したんで、終了ですね…