久しぶりに終日晴れの予報。
外遊びしないわけにはいかない。
前日奥様に相談。
「明日どうですか?」
「いいよー」
今シーズン初釣り。
待ちに待った。
ひとりで行ってもいいんだけど、ふたりで行けば効率も釣果も倍になる。
(釣果はそうとは言えないかも)
何より海を眺めてリフレッシュ。
いつもの場所、北茨城へ。
朝10:10出発。
しばらく下道で途中から高速に乗る。
現地近く到着は12:10。
早速昼ごはん。にしきへ。
欲張ってふたりとも「海の御膳」。
ホタテの刺身甘い美味い。
カキフライ、エビフライ、キスフライ。
サックサク。
奥様は盛りだくさんすぎて白飯を半分残す。
さていざ戦場へ。
思ったより釣り人少なめ。
定位置は運良く空いていた。
今回は一人一本体制。
サビキに集中するためルアー竿は置いてきた。
仕掛けはトリックエース4号と5号。
あまり魚影が見えない。
フグばかり。
やはりフグばかりかかる。
「フグの仲間に引っかからないように言っといて」とリリース。
奥様が25cm級のサバをゲット。
以降はシーン。。。
あれ?今日は渋すぎる。
15時過ぎてもピクリともしない。
焦るな。待つのだ。
藤岡弘の如くじっと待つ。
(よくわからんけど)
きっとくるであろう時合いに備えてアミエサは温存。
片方の仕掛けをアミエサを必要としない波止釣り6号ピンクベイトに切り替え。
状況変わらず。
まわりも釣れてない。
今日はダメか?
奥様が暇なので「トイレに行く」と徒歩で片道10分くらいかかりそうなホームセンターへ。
(車で行ってしまうと他の釣り客に入られる恐れがあるため)
奥様の姿が見えなくなった直後ヒット。
アジだ。
奥様が戻ってくるまでに3匹ゲット。
もうそろそろ17時。
遠くの方でアジが釣れている。
時合いが来たか!
急いでビンクベイトから改良トリック7に変更。
奥様にその竿を委ねた途端、立て続けにヒット。
トリックエースの方もヒットしだす。
釣れては魚を仕掛けから外しクーラーボックスへ。
そして温存したアミエサをカゴとハリにセット。
スピードが命。
魚が暴れて仕掛けがこんがらがったらスペアの仕掛けを惜しげもなく再投入。
今やトリックの仕掛けも品薄でなかなか手に入らないのだが以前からコツコツ買い溜めてかなりのストックがある。
18時を過ぎてもまだポツポツ釣れる。
片付けながら竿一本体制。
まわりも同じように釣れていた。
19時前に撤収。
何匹釣れただろう?
帰りはポッドキャストの話題から影響されて奥様と「自分の好きなところどこですか?」の話題。
意外と面白かった。
「そうだね、そこは自覚してるんだね」というところと「自分ではそう思ってるのか、なるほど」みたいな部分があり。
本日の押収物。
サバ3匹
アジ36匹
計39匹
帰ってからの下処理は自分の業務。
サバは塩がなかったので酢でヌメリをとり頭とハラワタを落とす。
アジはエラに指を引っ掛けて一気にハラワタまで引っこ抜く。
その後ゼイゴを包丁で切り取って処理完了。
その後の調理担当の奥様へバトンタッチ。
疲れたけど美味しくいただくためには必要なことだ。
命に感謝。
波の揺らぎが残っているのかそれとも単なる疲労なのかとても心地よい眠気。
やっぱり海は楽しいな。
これからもっと暑くなるけどまた行くぞ!