たまたまTikTokで見つけた新聞の投稿欄の切り抜き。

Twitterでも話題になっていた模様。



    

すてきな心がけ 学んだ相手は

(男性 M・Y 57歳)

旅行会社に入ってすぐ、東京ディズニーランドが開業しました。最初は駐車場でバスの団体客に入場券を配る仕事。1カ月続くと「いつまでこんな仕事を」と落ち込み、会社を辞めたくなりました。

 その駐車場に、バスを誘導しながら笑顔で楽しそうに働いている女性がいました。「ミッキーやドナルドと働けなくて残念やね」と言うと「いいえ。お客様が最初に出会うキャストが私なんです。こんなすてきな仕事はないです」と。なるほど。

 翌日から私も笑顔で「こんにちは!」とやってみました。するとお客様から「ご苦労様」「ありがとう」という反応。びっくりです。自分の意識と行動を変えると相手の反応も変わることに気付きました。

 それから34年。その女性は、私が家に帰ると「お帰り」と迎えてくれます。



この話、実は後日談もある(奥様とどうやって結婚にいたったかとか)。


この方、講演などで認知行動療法の「ABC理論」を説明するのにネタにしているそうだ。


ABC理論とは簡単に言うと「ある出来事をどう捉えるかでその後の感情や行動が決まる」というもの。(超ざっくり)


物事を単なる感情からではなく見る角度、考え方をちょっと変えて捉えてみると全く違う結果に繋がることがあるかもしれない。


いい意味で。


ホンワカしながらそんなことを考えた。