カカオ・セレモニーって何? 

その起源とは?



最近まで

↑こう思っていたわたしですが


今年の春分の日

満を侍して

初 カカオ・セレモニーに

モノリナ演奏にて参加してきました!


©️Skyhigh代官山


カカオの学名は

Theobroma cacao

(テオブロマ カカオ)。

ギリシャ語で「神の食べ物

『カカオセレモニー』とは、

幸福感を高めてくれると言われる

カカオのドリンクを飲む

セレモニー(儀式)のこと。

 

儀式と言うと

想像が分かれそうですが

要は心を穏やかに保つために

カカオドリンクを飲んで、

 

“ハートがオープンになる”

のを感じたり、

“今この瞬間を大切に生きる”

というメディテーション


そんな解釈でよいそうですよ。



古代、カカオは主食だったり、

神々への聖なる供物だったり、

薬としても活用されてきたとか。

 

人間文化に重要な役割を

果たしていたんですね。

 

疲労回復や

気分の向上

消化器サポート

栄養補給など

その効能は多岐に渡り

 

現代では【お菓子】を超えて

スーパーフードと呼ばれています。




 

幸福感をもたらす神経伝達物質

”アナンダミド”を

含有する食材なんだそうです。



©️Wikipedia

 

さまざま抑圧や

ストレス化にある現代人にとって

 

カカオセレモニーは

【自分軸の静けさ】に戻る

サポートをしてくれるのでしょう。

 

そのセレモニーの空間を

音で支えるモノリナ、

すごく楽しかった!

 

今後も

カカオ・セレモニーを

モノリナとともに

自己開催して参ります。

 

スペシャルな一期一会、

ぜひ体験してみてください。